中国産農産物の輸入急増で、保護策導入すべきの声

2010/11/18 10:56 JST配信

 キャベツやネギなど国内で生産できる多くの農産物の輸入量が急増している。特に中国からの輸入が多く、このままでは国内農業に悪影響が及ぶとして、多くの専門家が保護策を導入すべきだと声を上げている。その中にはアンチダンピング調査を開始すべきとの意見もある。17日付トゥオイチェー紙電子版が報じた。

 ベトナム商工会議所(VCCI)法制度課のチャン・ヒュー・フイン課長は、輸入量の多い少ないを問う前に食品衛生安全面の管理に問題があることは明らかだという。農産物を輸入する場合、衛生安全管理と検疫をしっかり行うことは世界の常識になっており、ベトナムも品質基準を策定し基準を満たしたものだけを輸入すべきだとしている。

 フイン課長はまた、世界貿易機関(WTO)でも国内製品を保護する2つの方法(関税と非関税障壁)が認められているとし、関税をかけるべき農産物を見直す必要があると指摘。さらにアンチダンピング調査の実施も検討すべきとしている。

 商工省競争管理局消費者保護課のブー・ティ・バック・ガー課長は、輸入農産物の検査が税関ではなく、国内市場に出回った後のサンプル検査に留まっている現状を問題視し、法制度上の欠陥で見直しが必要だと主張。また、中国産農産物の影響を受けている組織・協会・個人などに対し、実態を示すデータを収集したうえで競争管理局に調査と対策を求めるよう勧めている。

[Tuoi tre online, 17/11/2010, 07:20 (GMT+7), O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 国産を騙った中国産農産物がベトナム国内の多くの市場で流通している。中国産農産物の密輸入は大きな利...
 中部高原地方ラムドン省ダラット市は観光地として知られており、同地を訪れた多くの観光客がお土産とし...
 中国と国境を接する北部ランソン省では、中国の業者が毎日数千tの農産物や食品を買い付けて中国側に輸...
 メコンデルタ地方カントー市で6日~12日にかけて、国際農業展示会が開催される。29日付けVNエクスプレ...
 国を挙げてベトナム製品使用キャンペーンが行われているが、相変わらず国内市場は中国製品であふれかえ...
 最近、在中国ベトナム大使館が「中国産の果物には内臓を腐らせる物質が含まれているので、ベトナム人は...

新着ニュース一覧

 文化スポーツ観光省は、8月革命80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国80周年(1945年9月2日~...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表したデータによると、2025年1~7月期に全国で新規設立された企業は前年同...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年7月の外国人訪問者数(推定値)は前月比+6.8%増の156万258...
 毎週火曜日と金曜日の午前9時から11時まで、ホーチミン市ヒエップビン街区(旧トゥードゥック市の一部)...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、7月の小売売上高(推定値)は前月比で+1.1%増、前年同月比では+9...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年7月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+0.5%増、...
 ホーチミン市チュンミータイ街区(旧12区)のクアンチュンソフトウェアパークにあるスカイエキスポベトナ...
 ハノイ市都市鉄道(メトロ)2A号線(ドンダー区カットリン~ハドン区間)および3号線(ニョン~ハノイ駅区間...
 国内最大規模の薬局チェーン「ロンチャウ(Long Chau)」を運営するFPTリテール
 2025年1~6月期におけるベトナム産ライチの輸出額は4540万USD(約66億7000万円)に達し、前年同期比+92%...
 公安省は5日、8月6日の「ベトナムサイバーセキュリティデー」に合わせて、「国家サイバーセキュリティ...
 ホーチミン市人民委員会は、道路法と道路交通秩序安全法が2025年1月1日に施行されたことを受けて、歩道...
 南部メコンデルタ地方カマウ省のカマウ空港は、インフラ拡張と近代化工事に伴い、11月1日から2026年10...
 ガソリン車から電気自動車(EV)や電動バイクへの移行を支持する市民は多いが、マンションではEVの駐車も...
トップページに戻る