大学4年生が「英語講師ロボット」開発、点呼や会話練習も

2018/11/10 05:45 JST配信

 ホーチミン市技術師範大学4年生のグエン・チャン・タイン・フォンさんが、画期的な「英語講師ロボット」を開発した。ロボットは、自然なコミュニケーションに実用的な講義、画像や動画を使ったビジュアルプレゼンテーションなど、生身の講師に勝るとも劣らない授業を行うことが可能だという。

(C) tuoitre.vn
(C) tuoitre.vn

 フォンさんの研究テーマは高い評価を受け、フォンさんは米国ミシガン州の大学のサマースクールへ派遣され、そこでも将来的に実用化ができる可能性があると評されている。

 英語とロボットが好きだったフォンさんは、「この好きなもの2つを組み合わせたらどうなるだろう」という考えから英語講師ロボットの研究開発を始めた。開発にあたっては、講義に課題、受講者との会話練習などあらゆるプログラミングを研究した。

 ロボットには顔認証システムが搭載されており、講義中には受講者を点呼したり、個人名を音声で発することも可能だ。また、ロボットは講義をしながら手や身体を動かすことで受講者の注意を引き付けるだけでなく、受講者の回答や態度によってロボットの顔の表情も変化する。

 ロボットの腹部に搭載されたパネルに講義内容を写すこともでき、ロボットと会話したり質問に回答する際は、ブルートゥース(Bluetooth)に接続されたマイクを通して話す。

 現時点でロボットは一部の学習者に対して試験的に使用されているのみだが、将来的にはロボット単独で教壇に立つ英語センターを実現するのが夢だとフォンさんは語る。

[tuoitre.vn 08:16 02/11/2018, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 地場商業銀行のナムアバンク(Nam A Bank)はこのほど、店舗での接客業務にロボット「OPBA」を導入した。...
 北中部地方ハティン省のキーアイン高校3年生の男子生徒2人が、上肢に障がいを持つ人向けに声で操作する...
 ホーチミン市師範大学は14日、ホームページ上で公開していた教員養成課程の2019年度入試出願要件から身...
 ホーチミン市の一部の小学校では、算数や理科などを通じて英語を学ぶ「iSMART教育プログラム」が実施さ...
 東南部地方ドンナイ省のラックホン大学はこのほど人型二足歩行ロボットNAO(ナオ)2体を購入し、14日に受...
 南中部沿岸地方ダナン市にあるズイタン大学の学生研究グループは3月31日、交通警察などと協力して市内...
 FPT情報通信[FPT]のチュオン・ザー・ビン会長兼最高責任者(CEO)は2013年の定時株主総
 米国ラスベガスで8日~11日に開催された世界最大規模の家電見本市コンシューマー・エレクトロニクス・...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市で25日に開催された「CEO 500 - Tea Connect」の対話セッションで、ファム・ミン・チン首...
 株式会社不二家(東京都文京区)と丸紅株式会社(東京都千代田区)の合弁会社である不二家ベトナム(FUJIYA ...
 ベトナム民間航空局(CAAV)は、2050年までを視野に入れた2021~2030年の全国空港システム開発マスタープ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市のめまぐるしく変わりゆく街並みの中で、バンコー市場(cho Ban Co)は、記憶の断片のように...
 南中部地方ラムドン省のリエンクオン国際空港は、2026年3月4日から一時閉鎖し、滑走路および誘導路、関...
 米経済誌フォーブス(Forbes)のリアルタイム世界長者番付によると、地場系コングロマリット(複合企業)
 国会は26日、◇引き渡し法、◇受刑者移送法、◇民事司法共助法、◇刑事司法共助法の4本の法律を賛成多数で...
 国防省傘下のベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)の子会社であるベトテルハイテク産業総...
 ホーチミン市美術博物館は21日、ベトナム東洋研究所の設立に関する故ホー・チ・ミン主席の勅令第65号/S...
 コスメ事業やビューティ&ウェルネス事業、再生医療関連事業などを手掛けるパス株式会社(東京都渋谷区)...
 各種ウェブサービスの企画・運営やコンサルティング・アクセス解析などを手掛ける株式会社アピリッツ(...
 ホーチミン市アンドン街区(旧5区)文化スポーツセンター(105 Tran Hung Dao, phuong An Dong, TP. Ho Ch...
 ハノイ市人民委員会は、同市人民評議会に対し、低排出ゾーンの設置について定める決議案を提出した。 ...
 日本の気象庁が発表したデータによると、ベトナム現地時間25日19時にフィリピンのスル海で台風15号(ア...
 レ・タイン・ロン副首相はこのほど、ハノイ工業大学(HaUI、ハノイ市)を「構成大学と学部を傘下に置く大...
トップページに戻る