台風一過のホイアン、外国人観光客が「水の都」を満喫

2022/09/29 15:41 JST配信

 過去20年で最大規模とされた台風4号(アジア名:ノルー、日本では台風16号)では、中部地方を中心に道路の冠水や倒木、家屋の屋根が吹き飛ばされるなどの被害が出て、各地に大きな爪痕を残した。世界遺産の古都ホイアン(南中部沿岸地方クアンナム省)では、ちょうど台風到来のタイミングに訪れていた観光客らが、台風一過で「水の都」と化した旧市街地をボートやレンタル自転車で回って、珍しい景色を堪能していた。

(C)CAND
(C)CAND

 台風4号は28日午後にはベトナムを通り過ぎたが、27日夜から28日朝にかけて大雨を降らせ、ホイアン旧市街を流れるホアイ川の水位が上昇。これにより、◇グエンタイホック(Nguyen Thai Hoc)通り、◇バクダン(Bach Dang)通り、◇チャンフー(Tran Phu)通りなど旧市街の通りが冠水した。来遠橋(日本橋:Chua Cau)周辺の歩道は1m近くも冠水し、人々はボートに乗って移動しなければならなかった。

 地元当局は、地域住民と観光客の安全を確保すべく、冠水が酷い各地区に交通規制の標識を設置。しかし、「水の都」と化したホイアンに外国人観光客らは興奮し、タイヤ半分が水に浸かった状態でレンタル自転車に乗ったり、水没した旧市街をボートで回ったりして、この時期にしか見られないホイアンの姿を満喫していた。

 毎年、雨季や台風シーズンのたびに水没しているホイアンだが、特に台風特需とも言える恩恵を受けているのがボート業者だ。旧市街で手漕ぎボートツアー業を営むCさんは、「毎年この時期は外国人観光客にとって魅力的なツアーになる。おかげで我々ボート乗りは失業せずに済んでいる。冠水している日は1日当たり平均100万VND(約6060円)の稼ぎになる」と話した。

 ホイアン市当局は、冠水の状況下での手漕ぎボートサービスやレンタル自転車の貸し出しについて、安全性に問題があり、違法行為であると再三指摘しているが、外国人観光客からの需要が高いため、業者が無断で操業を続けているのが現状だ。

[Cong An Nhan Dan 21:10 28/09/2022,U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 中部では10日から豪雨により河川が増水し、広範囲で洪水が発生し、特に南中部沿岸地方クアンナム省と同...
 北中部地方ゲアン省当局は29日午後、台風4号(アジア名:ノルー、日本では台風16号)に伴う大雨と洪水の...
 過去20年で最大規模とされた台風4号(アジア名:ノルー、日本では台風16号)が、27日深夜に南中部沿岸地...

新着ニュース一覧

 ファム・ミン・チン首相は6日、オーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相と電話会談し、オース...
 ハノイ市ホアンキエム区のICE国際展覧会センター(91 Tran Hung Dao, quan Hoan Kiem, TP. Ha Noi)で、6...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年4月の外国人訪問者数(推定値)は前月比▲19.5%減の165万46...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、4月の小売売上高(推定値)は前月比で+2.9%増、前年同月比では+1...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年4月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+1.4%増、...
 政府は4月29日、フィンテック(ITを活用した金融サービス)に関するテスト環境(サンドボックス)を規定す...
 ベトナム戦争中の1963年6月11日に、当時の南ベトナムのゴ・ディン・ジエム政権が行っていた仏教徒弾圧...
 オーストリアのピエラ・モビリティ(Pierer Mobility)グループのバイクメーカーであるKTMスポーツモータ...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表したデータによると、2025年1~4月期に全国で新規設立された企業は前年同...
 ベトナム商工連盟(VCCI)と米国国際開発庁(USAID)が6日に発表した2024年の各省・市競争力指数(PCI)ラン...
 国家体制に関わる2013年版憲法の一部条項の改正・補足に向けた意見聴取が、6日に始まった。  文書...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)とカザフス
 財政省傘下統計局(NSO)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2025年1~4月期のFDI認可...
トップページに戻る