ホーチミン:サル痘の感染者、国内初確認

2022/10/03 17:33 JST配信

 ホーチミン市保健局は3日午前、世界中で感染が広がっているサル痘について、市内初となる感染者を確認したと明らかにした。市内のみならず、ベトナム国内で確認された初の事例。感染経路などの情報は明らかにされていない。

(C)VTV
(C)VTV

 市当局は数か月前から国境検問所で入国者の監視を行っており、感染症対策のシナリオを練ってきた。同市では5区の熱帯病病院(Hospital for Tropical Diseases)が重症患者に対応する最高レベルの病院に指定されている。

 サル痘の症状としては、発疹や頭痛、発熱、悪寒、のどの痛み、倦怠感、リンパ節の腫れなどが挙げられる。サル痘感染が疑われる症状がある場合、熱帯病病院、または区・郡の病院などで診断を受けることが可能。検査結果を待つ間、感染疑い者は自宅または医療施設などの隔離施設で過ごさなければならない。

 ベトナムには現在、サル痘のワクチンや特効薬はなく、天然痘ワクチンしかない。なお、10月3日までに世界92か国・地域で6万8000人以上のサル痘感染者が確認されており、死者は12人となっている。

[VnExpress 10:29 03/10/2022 / VTV 09:34 03/10/2022 / Tuoi Tre 09:50 03/10/2022 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 保健省によると、2022年10月にドバイから帰国した2人がエムポックス(サル痘)に感染していることが確認...
 エムポックス(サル痘)に感染し、ホーチミン市熱帯病病院で治療を受けていた男性(30歳)が死亡した。同市...
 ベトナム国内では、2022年10月にドバイから帰国した2人がエムポックス(サル痘)に感染していることが確...
 南中部沿岸地方ダナン市で、エムポックス(サル痘)感染疑い者が初めて確認された。同市疾病管制センター...
 ホーチミン市では、直近1週間に新たに6人のエムポックス(サル痘)感染者が確認された。これにより、年初...
 東南部地方ドンナイ省で、省内2人目となるエムポックス(サル痘)感染者が確認された。同省疾病管制セン...
 南部メコンデルタ地方ロンアン省で、エムポックス(サル痘)感染者が初めて確認された。同省保健局が11日...
 ホーチミン市タンビン区医療センターは3日、国内6人目となるエムポックス(サル痘)の感染者を確認したと...

新着ニュース一覧

 英系総合不動産サービス会社のサヴィルズ・ベトナム(Savills Vietnam)が先般発表したレポートによると...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ペトロリメックス[PLX](Petrolimex)と
 毎週火曜日と金曜日の午前9時から11時まで、ホーチミン市ヒエップビン街区(旧トゥードゥック市の一部)...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、8月8日(
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)が展開す
 ベトナムと欧州連合(EU)の自由貿易協定(EVFTA)が2020年8月に発効してから5年が経過した。2020年8月から...
 ベトナム政府は2025年8月1日、政令第119号/2025/ND-CPに基づき、国内炭素取引所の運用を開始した。これ...
 ハノイ市では、8月革命80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国80周年(1945年9月2日~2025年9...
 国際協力機構(JICA)はホーチミン市で1日、トゥーザウモット給水[TDM](Thu
 3日午後1時半ごろ、ハノイ市ロンビエン街区にある商業施設「イオンモール・ロンビエン(Aeon Mall Long ...
 南中部地方ダナン市在住のファン・タイン・チンさん(男性・41歳)は8月2日、ダイヤの指輪を紛失した外国...
 ボリビアの憲法上の首都スクレで7月27日から8月3日にかけて開催された「第37回国際情報オリンピック(IO...
 ホーチミン市タンミー街区(旧7区)のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen...
トップページに戻る