エムポックスで国内初の死者、病院で治療中のHIV感染者

2023/10/26 05:01 JST配信

 エムポックス(サル痘)に感染し、ホーチミン市熱帯病病院で治療を受けていた男性(30歳)が死亡した。同市保健局が25日に明らかにした 。

(C) vov
(C) vov

 ベトナム国内では、2022年10月にドバイから帰国した2人がエムポックスに感染していることが確認されて以来、エムポックスによる死亡が確認されたのはこれが初めて。

 同病院では、死亡した男性を含め、20人のエムポックス患者が治療を受けており、このうち18人(男性17人、女性1人)がHIVに感染している。死亡した男性もHIVに感染してエイズを発症しており、死亡するまでは10日以上にわたりエムポックスの治療を受けていた。

 エムポックス患者の免疫力が良好であれば、エムポックスウイルスは短期間で排除されて治癒するが、HIV/AIDS、肝硬変、糖尿病など免疫不全の人の場合は重症化する可能性が高い。

 なお、大きな飛沫や性交渉などの濃厚接触を介して人から人に感染するエムポックスは、ベトナムでは「グループB」の感染症に分類されている。一般的な症状には、発熱や頭痛、筋肉痛、疲労、リンパ節の腫れ、顔面や肛門、生殖器の発疹などがある。

[VOV 10:35 25/10/2023 / Bnews 11:01 25/10/2023, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 保健省によると、2022年10月にドバイから帰国した2人がエムポックス(サル痘)に感染していることが確認...
 ベトナム国内では、2022年10月にドバイから帰国した2人がエムポックス(サル痘)に感染していることが確...
 ホーチミン市では、先週の1週間で新たに15人のエムポックス(サル痘)感染者が確認された。これにより年...
 南中部沿岸地方ダナン市で、エムポックス(サル痘)感染疑い者が初めて確認された。同市疾病管制センター...
 ホーチミン市では、直近1週間に新たに6人のエムポックス(サル痘)感染者が確認された。これにより、年初...
 東南部地方ドンナイ省で、省内2人目となるエムポックス(サル痘)感染者が確認された。同省疾病管制セン...
 南部メコンデルタ地方ロンアン省で、エムポックス(サル痘)感染者が初めて確認された。同省保健局が11日...
 ホーチミン市では10月6日だけで新たに4人のエムポックス(サル痘)感染者が確認された。これで年初から現...

新着ニュース一覧

 株式会社高島屋(大阪府大阪市)の連結子会社である東神開発株式会社(東京都世田谷区)は、ハノイ市で参画...
 英系総合不動産サービス会社のサヴィルズ・ベトナム(Savills Vietnam)が先般発表したレポートによると...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 毎週火曜日と金曜日の午前9時から11時まで、ホーチミン市ヒエップビン街区(旧トゥードゥック市の一部)...
 ペトロリメックス[PLX](Petrolimex)と
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、8月8日(
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)が展開す
 ベトナムと欧州連合(EU)の自由貿易協定(EVFTA)が2020年8月に発効してから5年が経過した。2020年8月から...
 ベトナム政府は2025年8月1日、政令第119号/2025/ND-CPに基づき、国内炭素取引所の運用を開始した。これ...
 ハノイ市では、8月革命80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国80周年(1945年9月2日~2025年9...
 国際協力機構(JICA)はホーチミン市で1日、トゥーザウモット給水[TDM](Thu
 3日午後1時半ごろ、ハノイ市ロンビエン街区にある商業施設「イオンモール・ロンビエン(Aeon Mall Long ...
 南中部地方ダナン市在住のファン・タイン・チンさん(男性・41歳)は8月2日、ダイヤの指輪を紛失した外国...
 ボリビアの憲法上の首都スクレで7月27日から8月3日にかけて開催された「第37回国際情報オリンピック(IO...
トップページに戻る