ドイツ、ベトナムのパスポート所持者に対する複数年ビザの発給再開

2023/02/20 14:02 JST配信

 ドイツは、2023年1月1日から発給を開始し、「出生地」が個人情報ページに記載されたベトナムの新パスポートの使用を認めた。またドイツは、ベトナムのパスポート所持者に対し、複数年の滞在が可能な「シェンゲン・トラベル・ビザ(Cビザ)」の発給を再開した。在ベトナム・ドイツ大使館が17日に明らかにした。

(C)Zing
(C)Zing

 Cビザでは、6か月ごとに最大90日間のシェンゲン協定加盟国の滞在が認められる。同ビザの有効期間は最長5年。

 この他、2022年7月1日から2022年12月31日までの期間に発給され、「出生地」が個人情報ページではなく備考ページに記載されており、まだ有効期限があるベトナムのパスポートについても使用が認められる。

 これに先立つ2022年7月末、ドイツはベトナムの新パスポートに「出生地」が記載されておらず、管轄機関による本人確認が難航しているとして、ビザ発給を一時停止すると発表していた。シェンゲン協定加盟国のなかで、この決定を下したのはドイツが最初だった。

[Zing 10:14 17/2/2023 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 7月1日から発給が始まったベトナムの新デザインの一般旅券(パスポート)の使用を一部の国が認めていない...
 ドイツ、チェコ、フィンランドのシェンゲン圏3か国の当局が、7月1日から発給が始まったベトナムの新デ...
 ドイツ、チェコ、スペインのシェンゲン圏3か国の当局が、7月1日から発給が始まったベトナムの新デザイ...
 7月1日から発給が始まったベトナムの新デザインの一般旅券(パスポート)の所持者に対し、ドイツが査証(...
 在ベトナム・ドイツ大使館と在ホーチミン・ドイツ総領事館は、7月1日から発給が始まったベトナムの新デ...

新着ニュース一覧

 トー・ラム書記長はベトナム時間2日夜、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談を行い、両国関係と両国...
 アロビッド・テクノロジー(Arobid Technology)は1日、ベトナム初となるグリーンB2B(企業間取引)電子商...
 ベトナムの経済データ関連スタートアップ企業のベトスタッツ(Vietstats)は1日、全国34省・市を対象とし...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ベトナムを代表する考古学者・人類学者で、音楽家としても知られるグエン・ラン・クオン(Nguyen Lan Cu...
 南中部地方ダナン市人民委員会と国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Vie...
 携帯通信大手のモビフォン(Mobifone)、テクノロジー企業のワンマウントグループ(One Mount Group)、大...
 政府は6月30日、車両登録料を規定する政令第10号/2022/ND-CPの一部を改正・補足する政令第175号/2025/N...
 ファム・ミン・チン首相は、南中部地方カインホア省バンフォン経済区における「トゥーボン都市区」と「...
 ホーチミン市は7月1日から8月15日まで、同市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)の運...
 内務省傘下の海外労働管理局(DOLAB)の発表によると、2025年1~6月期にベトナムから海外に派遣された労...
 タイ系畜産大手CPベトナム(CP Viet Nam)が病気の豚や鶏の肉を販売していたとソーシャル・ネットワーキ...
 コーヒーチェーンを展開する韓国のザ・ベンティ(theVenti)はこのほど、ホーチミン市ビンタイン街区のグ...
 サイゴン公共交通機関社(Saigon Public Transport)は、新たな規定の施行や交通インフラの未整備を理由...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、7月7日(
 ベトナムのメディアコンテンツ制作会社で「新婚さんいらっしゃい!」や「あいのり」など日本の人気番組...
トップページに戻る