ホーチミン:1区に全自動の公衆トイレを整備、無料で利用可能

2023/05/10 04:58 JST配信

 ホーチミン市1区人民委員会はこのほど、無料の自動公衆トイレを落成した。

(C) bnews
(C) bnews

 ティエンフォン環境技術株式会社が1区人民委員会の許可を得て整備したもので、1か所が1区ベンゲー街区ハイバーチュン(Hai Ba Trung)通り2-4-6番地、もう1か所が同レズアン(Le Duan)通り8-12番地に設置された。

 建設費用は約10億VND(約575万円)。約8m2のスペースに建設されたトイレはステンレス製で、出入りを検知するセンサーシステムが搭載され、隣には、企業が資金回収できるよう商品を販売するキオスクが設置されている。

 ホーチミン市に対して今後も同様のトイレ設置を働きかけていくという同社の公共トイレ事業責任者によると、今回整備したものは、従来ベトナムに存在した公共トイレとは全く異なる、世界の先進技術を用いた全自動式のトイレで、特にプロバイオティクスを用いて汚物を処理することで悪臭を防ぎ、人間や環境に有害な細菌が拡散するのを制限するといった特徴がある。

 世界トイレ機関(World Toilet Organization=WTO)のプロセスでトレーニングを受けた管理チームが毎日の清掃や定期メンテナンスをするほか、窃盗防止のため、侵入などが発生すれば会社や1区の警備隊に自動で通報されるシステムが備わっている。

 ホーチミン市1区は、グエンフエ(Nguyen Hue)通り135番地、グエンフエ通り2-4-6番地のマジェスティックホテル(Majestic Hotel)拡張部分、グエンチュンチュック(Nguyen Trung Truc)通り8番地でも他の企業と連携して公共トイレの整備を進める予定。このほか、100軒あまりのカフェ・レストランにトイレ無料開放を働きかけ、壊れた、または老朽化したトイレの改修も進めている。

 現在ホーチミン市には255か所の公衆トイレがある。1区には市場や公園、バス停などに18か所あるものの、老朽化していたり、隠れた場所に設置されていたりするため、利用しづらい状況になっている。また中心部は市民や観光客が集中するため、トイレの数そのものが足りていない。

[Bnews 21:30 06/05/2023, F]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 南中部沿岸地方ダナン市情報通信局は2日、スマホ向けアプリ「Danang Smart City」に無料公衆トイレの所...
 ホーチミン市1区グエンフエ(Nguyen Hue)通りの歩行者天国エリアで、市民や観光客のトイレ需要に応える...
 ホーチミン市人民委員会は19日に開いた会合で、市民と観光客のトイレ需要を満たすべく、同市1区のカフ...
 ホーチミン市資源環境局が16日に開かれた会合で明らかにしたところによると、2023年3月現在、市内には...
 英国の住宅設備機器メーカー「Qs supplies」はこのほど、

新着ニュース一覧

 韓国の食品製造会社であるサムファF&C(Samhwa F&C)はこのほど、自社で展開するフローズンヨーグルトの...
 ベトナムIT最大手のFPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は、ドイツのフラ
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は6日、独自ブランドの香り「ニャー
 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩...
 計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2025年1~10月期のFDI...
 ハノイ市人民委員会主席のチャン・シー・タイン氏が5日、党中央執行委員会によって中央監査委員長に選...
 ハノイ市の国家展示センター(VEC)で開催された「秋季フェア」で、トゥアンギア製造組立(Tuan Nghia)が...
 ホーチミン市建設局によると、同市コンダオ特区(コンダオ諸島)で初の電気バス路線が12月初旬に運行を開...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、11月11
 自然エネルギー発電所の発電事業(IPP)などを手掛ける自然電力株式会社(福岡県福岡市)がグループ会社を...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表した統計データによると、2025年10月の輸出額(推定値)は前年同月比+17.5%...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年10月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.20%上昇、前...
 政府は、家庭内暴力の防止や社会秩序の維持に関する行政罰を定めた政令第282号/2025/ND-CPを公布した。...
 1日にフィリピンの東で発生した台風13号(アジア名:カルマエギ、日本では台風25号)の接近に伴い、ベト...
トップページに戻る