ろうあ生徒の絵画が日本で切手の図柄に

2007/12/09 08:44 JST配信

 中部ダナン市にある養護学校のろうあクラスには、アジア児童絵画コンクールで特別賞を受賞した生徒グエン・マイン・クオン君がいる。5学年で学んではいるが今年すでに17歳だ。聴力は子どものころに失ったが、手話でコミュニケーションをとっている。

 教室内には「私の夢」と題された彼の作品が飾られていて、作品の下には「コンクール受賞作品」という名誉ある言葉が記されている。ろうあというハンデを彼が負っていることを少しも感じさせない作品だ。

 2006年9月、日本の銀行が開催したアジア児童絵画コンクールで賞をとったこの作品は、日本の切手の図案として使われることになり、展覧会も行われた。クオン君は喜びの言葉を手話でこう表現した。「ぼくはしゃべれないし耳も聞こえなくてずっと学校にいるけれど、絵のクラスにいくと外の世界、音のある世界を想像することができるんだ」

 日本で展覧会が行われてから、インターネットを通じてたくさんの友達ができたという。ほとんどが同じような境遇の子どもたちで、同じ市内の子どももいれば海外の子どももいる。クオンと親友のゴ・フー・ラムは、情報学のズン先生の助けを得ながら、2人で聴覚障害をもつ青少年のためのウエブサイトを開設した。

 ズン先生はこのサイトについてこう語る。「学校のパソコンは台数が少なくて、インターネットに触れる機会もほとんどなかったというのに、ウエブサイトの作成方法を勉強しだして1カ月ほどで作ってしまった。1年ほど経った今、会員は70人近くに達している。青少年のためのサイトとはいっても、会員には40歳以上の人もいておたがいに交流を深めているようだ」

 ズン先生によると、最近原因不明のトラブルでサイトがダウンしてしまったという。2人は目下解決に奮闘している。「サイトの修復は大変だが、きっと2人は乗り越えられると信じている」。ズン先生は言う。

[Tien phong online, 23/11/2007, 13:31]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ベトナムにおいて絶滅の危機にさらされている、希少種かつ固有種の霊長類をモチーフとした特殊切手がこ...
 現在23歳のレ・ティ・タイン・ホアさんは、ハノイ国民経済大学の学生だった時からボランティア活動によ...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市で、電動バイク向けの充電サービスを提供するカフェが急増している。この1年ほどで雨後の...
 地場系コングロマリット(複合企業)T&Tグループ(T&T Group)と、マレーシアの格安航空会社(LCC)エアアジ...
 ホーチミン市のクアンチュンソフトウェアパークでこのほど、「ベトナム半導体産業人材開発連盟(SEVINA)...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 毎週火曜日と金曜日の午前9時から11時まで、ホーチミン市ヒエップビン街区(旧トゥードゥック市の一部)...
 ハノイ市警察は8月10日(日)まで、ホアンキエム湖周辺の一部通りで交通規制を行うと発表した。これは、8...
 南中部地方ダナン市にあるテーマパーク「ダナン・ダウンタウン(Da Nang Downtown)」が9月3日に営業を停...
 ハノイ市で8月9日(土)と10日(日)の両日、「世界のお巡りさんコンサート」が開催される。  ベトナム...
 東北部地方クアンニン省のハロン湾とバイトゥーロン湾では、安全確保の一環として、すべての観光船に船...
 8月1日に公開されたベトナム・韓国合作映画「Mang Me Di Bo(英題:Leaving Mom)」が6日、公開6日間で興...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は5日、機内インターネット接続サー
 国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)はこのほど、同社の第11回...
 文化スポーツ観光省は、8月革命80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国80周年(1945年9月2日~...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表したデータによると、2025年1~7月期に全国で新規設立された企業は前年同...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年7月の外国人訪問者数(推定値)は前月比+6.8%増の156万258...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、7月の小売売上高(推定値)は前月比で+1.1%増、前年同月比では+9...
トップページに戻る