日本人女性教師、ベトナムへの想いを語る

2011/07/03 10:04 JST配信

 20年近くベトナムで暮らした日本人女性、吉井美知子さんはベトナムを第二の故郷のように感じているという。彼女はベトナム人の夫を持ち、ベトナム語を話し、ストリートチルドレンの支援や橋の建設にも携わっている。

(C) Vnexpess, Vu Le
(C) Vnexpess, Vu Le

 ある雨の日、吉井さんは優しそうな笑みを浮かべながらインタビューに応えてくれた。日本語、フランス語、ベトナム語、英語、イタリア語、中国語の6か国語をあやつる彼女だが、その語り口はとても控えめだった。

 初めてベトナムへ来たのは1988年だった。初めて来たときから、ベトナムは自分に合っていると感じていたという。当時彼女はパリで学生生活を送っていた。「大学でパリに暮らすベトナム人コミュニティと触れ合う機会がありました。その時趣味でベトナム語を習い始めましたが、いつしか夢中になっていったのです。」

 親友がフランス国籍を持つ越僑だったこともあり、彼女は次第にベトナムの文化に触れるようになる。そしてパリで学ぶチャン・バン・ソイというベトナム人男性が、ホーチミン市のストリートチルドレン支援のために募金活動を行っていることを耳にする。その時は話の中の男性が後に人生の伴侶になるとは知る由もなかったが。

前へ   1   2   次へ
[V� L� Vnexpress 9/3/2011, 22:49 GMT+7 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 日本人のキダノブヒロ、ヒロミ夫妻がベトナムの貧しい村に橋をプレゼントした。妻のヒロミさんはベトナ...

新着ニュース一覧

 ベトナム鉄道総公社(Vietnam Railways=VNR)によると、北部紅河デルタ地方ハイフォン市で働く幹部、公...
 ハノイ市で10月1日(水)から3日(金)まで、同市ホアラックハイテクパーク(HHTP)の国家イノベーションセン...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 南部メコンデルタ地方ドンタップ省に住むファン・ゴ・ジエム・フオンさん(女性・18歳)には「我が家」が...
 ベトナム戦争終結50周年を記念する特別展「ベトナム、記憶の風景」が、9月13日(土)から11月9日(日)まで...
 文化スポーツ観光省は外務省およびハノイ市人民委員会と協力して、10月4日(土)と5日(日)の両日に、タン...
 グエン・チー・ズン副首相は17日、企業データベース構築計画を承認する首相決定第2074号/QD-TTgに代行...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)はこのほど
 地場系コングロマリット(複合企業)であるアマッカオグループ(Amaccao Group)は18日、ハノイ市トゥンテ...
 ホーチミン市人民委員会は、所有する自宅が職場から遠く離れている労働者に対し、社会住宅の購入を支援...
 ハノイ市は、国内大手ビールメーカーであるハノイビール・アルコール飲料[BHN
 愛媛県は、2022年から南部メコンデルタ地方ベンチェ省との交流を推進してきたが、7月1日付けでベンチェ...
 国際通貨基金(IMF)はこのほど、2025年におけるベトナムの国内総生産(GDP)成長率予想を従来の+6.8%から...
 北中部地方ハティン省ブンアン経済区で18日、三菱商事株式会社(東京都千代田区)などが出資する第2ブン...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビ
トップページに戻る