23歳女性社会起業家、手話通訳者の養成目指す

2011/10/30 08:03 JST配信

 現在23歳のレ・ティ・タイン・ホアさんは、ハノイ国民経済大学の学生だった時からボランティア活動によく参加していた。耳の聞こえないろうあの人たちと接したいと思い、ハノイ手話クラブの教室に参加したが、すぐに教室が閉じられてしまったため、自分でろうあ者を探して手話を教わった。3日後には意思の疎通が可能になり、2か月後には障害者協会で手話通訳をできるようになった。

(C) Vnexpress, Xuan Ngoc
(C) Vnexpress, Xuan Ngoc

 その頃ベトナムには、手話通訳を仕事にしている人が4人しかおらず、養成コースもなかった。ホアさんは2009年にハノイ手話クラブの教室再開を申請し、将来、手話の研究と手話通訳者を養成するセンターの建設構想を提案した。

 当初両親はホアさんがこの道に進むのに反対した。彼女は、大学にまで行かせた娘が先行きのはっきりしない仕事を選んだら反対するのも当然、と家族に理解を示しながらも、「自分は大胆に考え思い切って行動する人間。自分で選んだ目標に向かって進みたい」と説得した。彼女は大学を卒業し、今はハノイ手話クラブの副会長を務めている。

 現在、ハノイ市の5か所で手話教室を開き、各教室で20人ほどが手話習得に励んでいる。このうち80%を占める健常者からは、毎月1万5000ドン(約60円)の学費を徴収しているが、ろうあ者は無料で学ぶことができる。先生を務めるのはろうあ者だ。彼らに仕事を作り出す事も教室開設の目的の1つだという。

前へ   1   2   次へ
[VnExpress, 13/10/2011, 17:25 GMT+7, O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市美術大学油絵学科の男子学生ドアン・ファム・キエムさんは自ら聴覚障害を抱えているが、多...
 中部ダナン市にある養護学校のろうあクラスには、アジア児童絵画コンクールで特別賞を受賞した生徒グエ...

新着ニュース一覧

 トー・ラム書記長は5日から7日までの日程でカザフスタンを公式訪問し、現地時間6日午前にカスムジョマ...
 世界ラーメン協会(WINA)によると、2024年におけるベトナムのインスタントラーメン(即席めん)需要は81億...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ベトナムを代表する考古学者・人類学者で、音楽家としても知られるグエン・ラン・クオン(Nguyen Lan Cu...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 日本政府は4月29日、令和7年(2025年)春の叙勲受章者を発表した。日本とベトナムの関係増進に寄与した功...
 ホーチミン市の市街地と市最南端のカンゾー郡の埋め立て沿岸都市区までを結ぶ新たな都市鉄道(メトロ)を...
 ファム・ミン・チン首相は6日、オーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相と電話会談し、オース...
 ハノイ市ホアンキエム区のICE国際展覧会センター(91 Tran Hung Dao, quan Hoan Kiem, TP. Ha Noi)で、6...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年4月の外国人訪問者数(推定値)は前月比▲19.5%減の165万46...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、4月の小売売上高(推定値)は前月比で+2.9%増、前年同月比では+1...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年4月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+1.4%増、...
 政府は4月29日、フィンテック(ITを活用した金融サービス)に関するテスト環境(サンドボックス)を規定す...
 ベトナム戦争中の1963年6月11日に、当時の南ベトナムのゴ・ディン・ジエム政権が行っていた仏教徒弾圧...
 オーストリアのピエラ・モビリティ(Pierer Mobility)グループのバイクメーカーであるKTMスポーツモータ...
トップページに戻る