道徳教育に人生をかける85歳の現役女性教師、成功の公式は「K+K+T+N」

2016/07/03 05:25 JST配信

 女性教師のダム・レ・ドゥックさんは、80歳を超えた今でも教壇に立つことに夢中で、老後のことなど考えもしていない。週末の午後、ドゥックさんは翌週の授業の準備で大忙しだ。彼女は、ホーチミン市の2つの学校で道徳を教えている。眼差しは輝き、足取りは軽快、話し声も朗々としていて、初めて会う人の多くは彼女が85歳だと知ると驚く。

(C) vnexpress, Manh Tung
(C) vnexpress, Manh Tung
(C) vnexpress, H.Q
(C) vnexpress, H.Q

 彼女は毎朝4時に起床し、気功をするか公園で散歩をしてから、学校の事務所に行く。この習慣のおかげで授業をしても疲れないし、熱心に授業ができるのだという。そして、彼女の携帯電話には1人の電話番号も登録されていない。およそ100人の親戚や友人、同僚の電話番号を記憶していて、誰かに電話をかけるときは記憶をたどって番号を押している。記憶力を鍛えるためだ。

 ドゥックさんの故郷は東北部地方クアンニン省クアンイエン町。儒教の家庭で育った彼女は小さい頃から勉強熱心で、12歳の時に試験に合格し、ハノイ市のドンカイン女学校の6年生に入学した。しかし翌年、家庭の事情により、故郷に帰って養蚕と織物の仕事を手伝わなければならなくなり、泣く泣く退学した。

 18歳になると、一番上の姉がハノイ市の縫製学校へ通わせてくれた。学校では西洋とベトナムの服の縫製を学び、2学年の内容をたった6か月で修了し卒業した後、故郷に帰って仕立て屋を開業した。しかし、また学校に通うという夢も捨ててはいなかった。その後、大学に入るために仕立ての仕事を辞め、必死で勉強した。そして25歳の時、ついに総合大学の数学科に合格した。

 大学を卒業すると、ドゥックさんは紅河デルタ地方ハイフォン市のいくつかの高校で数学を教えるようになり、後に市内の大学の教員となった。1983年、50歳を超えてからホーチミン市に移り、ホーチミン市経済大学の統計数理学科で6年間教鞭をとった後、定年退職した。

前へ   1   2   次へ
[Manh Tung, VNExpress, 8/3/2016 | 00:00 GMT+7, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 毎朝7時、カオ・ニャット・リンさん(85歳)は、ハノイ市バックトゥーリエム区の自宅から自転車で大学に...
 レ・フオック・ティエットさんは、南中部沿岸地方クアンナム省ダイロック郡アイギア町の自宅から同地方...
 ホーチミン市ホックモン郡ドンタイン村タンドン集落にある小さな下宿に住むチャン・フイン・スアンさん...

新着ニュース一覧

 政府は、台風13号(アジア名:カルマエギ、日本では台風25号)で被災地となった南中部地方のクアンガイ省...
 ベトナム国家民間防衛指導委員会は7日朝、6日夜に南中部に上陸した台風13号(アジア名:カルマエギ、日...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市建設局傘下の11区建設投資プロジェクト管理委員会は4日、同市フート街区(旧11区)のフート...
 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩...
 韓国の食品製造会社であるサムファF&C(Samhwa F&C)はこのほど、自社で展開するフローズンヨーグルトの...
 ベトナムIT最大手のFPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は、ドイツのフラ
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は6日、独自ブランドの香り「ニャー
 計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2025年1~10月期のFDI...
 ハノイ市人民委員会主席のチャン・シー・タイン氏が5日、党中央執行委員会によって中央監査委員長に選...
 ハノイ市の国家展示センター(VEC)で開催された「秋季フェア」で、トゥアンギア製造組立(Tuan Nghia)が...
 ホーチミン市建設局によると、同市コンダオ特区(コンダオ諸島)で初の電気バス路線が12月初旬に運行を開...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、11月11
 自然エネルギー発電所の発電事業(IPP)などを手掛ける自然電力株式会社(福岡県福岡市)がグループ会社を...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表した統計データによると、2025年10月の輸出額(推定値)は前年同月比+17.5%...
トップページに戻る