材料は本物の葉っぱだけ、環境に優しいお皿で起業した女性

2023/06/25 10:30 JST配信

 さらに、フーイエン省のシーグレープの木は海風を吸収しているため、圧縮した時に独特な塩の模様が形成される。葉が違えば仕上がりも異なり、1つとして同じ模様のお皿はなく、それがこのお皿に独自性をもたらす。ハーさんは、葉っぱのお皿は環境を保護するだけでなく、自然そのものの循環のような、環境からの贈り物でもあると考えている。

(C) phunuvietnam
(C) phunuvietnam
(C) phunuvietnam
(C) phunuvietnam
(C) phunuvietnam
(C) phunuvietnam
(C) phunuvietnam
(C) phunuvietnam

 葉っぱのお皿は紙皿やプラスチック皿と違って何度でも使用することができ、使用後は消毒をしてからジッパー付き保存袋に入れて冷蔵庫に保管することで、適切な湿度での保管が可能となる。

 製造過程では一切の化学物質を使わないため、保管と再利用にも安全だ。ただ1つの注意点は、お皿を濡らさないように気を付けること。もし濡らしてしまうと圧縮した葉がふやけて普通の葉っぱに戻ってしまう。そのため、お皿に入れるのはナッツやムット(mut=果物などの砂糖菓子)など、乾燥したものが適している。

 トゥエンさんとハーさんの葉っぱのお皿はヨーロッパの多くの国に輸出され、もうじき米国に3万枚が輸出される予定だ。しかしながら、輸出については問題もある。

 ハーさんは2021年に圧縮したお皿を製造する機械を注文し、2022年6月にようやく機械を設置・稼働することができた。長い時間がかかったものの、それ自体は問題ではなかった。ここで言及しなければならない問題は、原材料であるシーグレープの葉についてだ。

 ハーさんによると、以前フーイエン省には多くのシーグレープの木があり、収穫できる葉の量も充分だった。しかし、ここ数年はシーグレープの木を買いに来る集団が現れ、葉の供給源が少なくなってしまった。

 そのため、現在お皿は国内市場に供給するのみで、海外輸出は制限せざるを得ない状況にある。将来的に生産量を増やすのであれば、今からシーグレープの木を植えて、収穫まで2~5年待つ必要があるという。

前へ   1   2   3   次へ
[Phu nu Viet Nam 12:23 23/05/2023, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 南中部沿岸地方クアンガイ省在住のグエン・バン・トゥエンさん(男性・41歳)は、廃棄されるはずだったビ...

新着ニュース一覧

 ベトナム株式市場は7日の取引で、アジア主要市場の中で最も大きく下落した。VNインデックスは前日比▲43...
 政府は、台風13号(アジア名:カルマエギ、日本では台風25号)で被災地となった南中部地方のクアンガイ省...
 ベトナム国家民間防衛指導委員会は7日朝、6日夜に南中部に上陸した台風13号(アジア名:カルマエギ、日...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩...
 ホーチミン市建設局傘下の11区建設投資プロジェクト管理委員会は4日、同市フート街区(旧11区)のフート...
 韓国の食品製造会社であるサムファF&C(Samhwa F&C)はこのほど、自社で展開するフローズンヨーグルトの...
 ベトナムIT最大手のFPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は、ドイツのフラ
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は6日、独自ブランドの香り「ニャー
 計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2025年1~10月期のFDI...
 ハノイ市人民委員会主席のチャン・シー・タイン氏が5日、党中央執行委員会によって中央監査委員長に選...
 ハノイ市の国家展示センター(VEC)で開催された「秋季フェア」で、トゥアンギア製造組立(Tuan Nghia)が...
 ホーチミン市建設局によると、同市コンダオ特区(コンダオ諸島)で初の電気バス路線が12月初旬に運行を開...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、11月11
 自然エネルギー発電所の発電事業(IPP)などを手掛ける自然電力株式会社(福岡県福岡市)がグループ会社を...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表した統計データによると、2025年10月の輸出額(推定値)は前年同月比+17.5%...
トップページに戻る