SNSでテトのバイク帰省仲間探し、同郷たちと愛する故郷へ

2024/02/04 10:26 JST配信

 トゥさんもゴックさんも、メンバー数が3000人にも上るSNSの「ザライ省バイク帰省の会」に参加している。VNエクスプレス(VnExpress)の調べによれば、SNSにはこのようにバイク帰省仲間を募るグループが20件以上存在し、それぞれメンバー数は3000~2万2000人にも及ぶ。その多くはホーチミン市を出発して、南中部高原地方や南中部沿岸地方、東南部地方に帰省する人々だという。

イメージ写真
イメージ写真

 テトが近づくと、こうしたグループの活動が活発化する。1日に5~10件の投稿があり、帰省の日時や方法を相談するのだ。

 「ザライ省バイク帰省の会」を立ち上げたバオ・トゥエンさん(男性)によると、こうしたグループのメンバーは主に学生や工場労働者、小さい子供がいる家庭、または50歳以上の労働者などだという。「グループは、慈善団体やバックパッカーのグループではなく、ボランティア精神と相互扶助のもとで活動しています」とトゥエンさん。

 各グループは、日によって40~120台のバイクで移動し、特に旧暦12月27日と28日の帰省が最も多い。グループはホーチミン市の集合場所を出発し、東南部地方ビンズオン省、同ビンフオック省、南中部高原地方ダクノン省、同ダクラク省を経由して、ザライ省に向かう。移動距離は400kmで、所要時間は交通状況にもよるが12~14時間ほどだ。

 「ダクラク省バイク帰省の会」の管理人のボー・チャム・ラムさん(男性・31歳)によると、バイクで帰省するメンバーの40%は、様々な事情で長距離バスのチケットが購入できない人々だという。

 ラムさんは、1月の初めから2024年のテトの帰省仲間を募り始めた。旧暦12月20日から29日にかけて、9回の旅が予定されており、一緒に帰省する延べ人数は1000人余りに上るという。帰省グループの主催側は、参加者の氏名や年齢、自宅の住所などの情報を集め、必要な人にはバイクの手配も行う。

 ラムさんのグループには約200人のボランティアメンバーがおり、ボランティアメンバーがサポートチームとして各日の旅程に散らばって参加する。グループは原則として1列になって、時速60km以下、人口密集地域では時速40km以下で走行する。一緒に帰省するバイクの台数は30~50台、旧暦12月27日以降は100台以上になる。参加メンバーは速度を守り、道案内チームより先を走ってはならない。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 06:30 28/1/2024, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市の「宝くじ集落」に暮らす人々の多くは、テト(旧正月)であろうといつもと変わらず、宝くじ...
 テト(旧正月)が間近に迫ると、帰省ラッシュとなり、そこかしこで辟易するような渋滞が発生する。  ...
(本記事は、ベトナム現地紙の読者コラムを翻訳・編集したものです。)  皆さんは、テト(旧正月)をどの...

新着ニュース一覧

 政府は、私募社債発行や第三者割当株式発行の管理を強化するため、政令第306号/2025を公布した。同政令...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は12月3日、
 ベトナム音楽著作権保護センター(VCPMC)は25日、2024年のベトナムの音楽著作権料徴収額は前年比+12.7%...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市のめまぐるしく変わりゆく街並みの中で、バンコー市場(cho Ban Co)は、記憶の断片のように...
 韓国の聯合ニュースは、ホーチミン市にある高層マンションのロビー付近に放置された荷物から男性の腐乱...
 ハノイ市人民評議会は26日、2026年1月1日から適用される市内各地の公示地価を承認する決議を採択した。...
 ホーチミン市人民委員会は、テト(旧正月)の名物となっているサイゴン街区(旧1区)歩行者天国グエンフエ(...
 東南部地方ドンナイ省人民裁判所は27日、シアン化物を盛って複数人の家族を殺害したグエン・ティ・ホン...
 ベトナムでは2025年初めから現在までに、自然災害が頻発しており、様々な要因も重なって被害が拡大中だ...
 プリンターや家庭用・工業用ミシンなどの製造を手掛けるブラザー工業株式会社(愛知県名古屋市)は1日、...
 SAAFホールディングス株式会社(東京都江東区)は、同社グループ全体の事業ポートフォリオの見直しに伴い...
 福井大学(福井県福井市)はハノイ市の電力大学(EPU)と2014年に大学間協定を締結し、学生や研究者の交流...
 ホーチミン市タンミー街区(旧7区)のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen...
 ホーチミン市で25日に開催された「CEO 500 - Tea Connect」の対話セッションで、ファム・ミン・チン首...
 株式会社不二家(東京都文京区)と丸紅株式会社(東京都千代田区)の合弁会社である不二家ベトナム(FUJIYA ...
トップページに戻る