SNSでテトのバイク帰省仲間探し、同郷たちと愛する故郷へ

2024/02/04 10:26 JST配信

 トゥさんもゴックさんも、メンバー数が3000人にも上るSNSの「ザライ省バイク帰省の会」に参加している。VNエクスプレス(VnExpress)の調べによれば、SNSにはこのようにバイク帰省仲間を募るグループが20件以上存在し、それぞれメンバー数は3000~2万2000人にも及ぶ。その多くはホーチミン市を出発して、南中部高原地方や南中部沿岸地方、東南部地方に帰省する人々だという。

イメージ写真
イメージ写真

 テトが近づくと、こうしたグループの活動が活発化する。1日に5~10件の投稿があり、帰省の日時や方法を相談するのだ。

 「ザライ省バイク帰省の会」を立ち上げたバオ・トゥエンさん(男性)によると、こうしたグループのメンバーは主に学生や工場労働者、小さい子供がいる家庭、または50歳以上の労働者などだという。「グループは、慈善団体やバックパッカーのグループではなく、ボランティア精神と相互扶助のもとで活動しています」とトゥエンさん。

 各グループは、日によって40~120台のバイクで移動し、特に旧暦12月27日と28日の帰省が最も多い。グループはホーチミン市の集合場所を出発し、東南部地方ビンズオン省、同ビンフオック省、南中部高原地方ダクノン省、同ダクラク省を経由して、ザライ省に向かう。移動距離は400kmで、所要時間は交通状況にもよるが12~14時間ほどだ。

 「ダクラク省バイク帰省の会」の管理人のボー・チャム・ラムさん(男性・31歳)によると、バイクで帰省するメンバーの40%は、様々な事情で長距離バスのチケットが購入できない人々だという。

 ラムさんは、1月の初めから2024年のテトの帰省仲間を募り始めた。旧暦12月20日から29日にかけて、9回の旅が予定されており、一緒に帰省する延べ人数は1000人余りに上るという。帰省グループの主催側は、参加者の氏名や年齢、自宅の住所などの情報を集め、必要な人にはバイクの手配も行う。

 ラムさんのグループには約200人のボランティアメンバーがおり、ボランティアメンバーがサポートチームとして各日の旅程に散らばって参加する。グループは原則として1列になって、時速60km以下、人口密集地域では時速40km以下で走行する。一緒に帰省するバイクの台数は30~50台、旧暦12月27日以降は100台以上になる。参加メンバーは速度を守り、道案内チームより先を走ってはならない。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 06:30 28/1/2024, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市の「宝くじ集落」に暮らす人々の多くは、テト(旧正月)であろうといつもと変わらず、宝くじ...
 テト(旧正月)が間近に迫ると、帰省ラッシュとなり、そこかしこで辟易するような渋滞が発生する。  ...
(本記事は、ベトナム現地紙の読者コラムを翻訳・編集したものです。)  皆さんは、テト(旧正月)をどの...

新着ニュース一覧

 半導体デバイスの開発・設計・製造・販売を手掛けるトレックス・セミコンダクター株式会社(東京都中央...
 石灰・シリカゲル・クレイ系乾燥剤の製造・販売を手掛ける株式会社マルアカ(岐阜県大垣市)は、同社100...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市チュンミータイ街区(旧12区)のクアンチュンソフトウェアパークにあるスカイエキスポベトナ...
 フランス軍との9年間におよぶ抗戦中、ハノイ市の旧ドンアイン郡ナムホン村(現在のフックティン村)と旧...
 ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、2025年10月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせ...
 各地方自治体での人事異動により、◇北部紅河デルタ地方バクニン省、◇西北部地方ライチャウ省、◇北中部...
 東南部地方ドンナイ省人民評議会は、ホーチミン市と同省を結ぶ橋3本の建設計画について、担当当局を決...
 携帯電話小売・家電小売の最大手で、ミニスーパー事業も拡大中のテーゾイジー
 神奈川県の黒岩祐治知事は、11日から17日までの日程でベトナムを訪問した。15日には、ハノイ市のベトナ...
 医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院は14日、ベトナムの国立がん病院(K病院)との間で、医療分野および人材...
 業務用食品の仕入・調達・開発などを手掛ける株式会社トーホー(兵庫県神戸市)は、ベトナムで外食産業・...
 国会は13日、2026年の国家予算案に関する決議を賛成多数で採択した。2026年の国家予算の主な指標は以下...
 ホンダはこのほど、2026年3月期第2四半期(中間期)の決算関連資料を発表した。2026年3月期第2四半期累計...
 ホーチミン市チョーライ病院は17日、紫外線(UV)照射除菌ロボット2台を導入したと発表した。公立病院と...
トップページに戻る