SNSでテトのバイク帰省仲間探し、同郷たちと愛する故郷へ

2024/02/04 10:26 JST配信

 ベトナム国家大学ホーチミン市校人文社会科学大学の社会学講師であるブイ・ティ・ミン・ハー氏によると、ホーチミン市やハノイ市などの大都市で働く労働者がバイクで帰省する現象は、様々な理由からますます一般的になりつつある。

イメージ写真
イメージ写真

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行中、大都市では公共交通機関の運行が限られ、多くの人々がバイクで帰省せざるを得なかった。収束後には、労働者は不景気や収入の激減、もしくは失業に直面し、長距離バスのチケットを含めて、出費を最大限に抑えることを余儀なくされている。

 また、ハー氏によれば、特に20~30代の若者がバイクで帰省することを選択している。こうした若者たちは、長距離移動でも身体は元気いっぱいで、年末の「旅行」として、テトの帰省に観光も兼ねるのだという。

 ホーチミン市の大学に通うニュー・クインさん(19歳)は、長距離バスのチケットを買うことができないというわけではないものの、過去6回はバイクでの帰省を選んでいる。「帰省の道中に、冷たい空気と美しい景色を体験するのが好きなんです」とクインさん。唯一の問題といえば、バイクで帰省すると実家に持ち帰るテトの贈り物が詰み切れないため、別途事前に長距離バスで荷物だけ送らなければならないことくらいだという。

 会社員のタインさん(男性・22歳)は、帰省グループは100人を超えることもあり、サポートチームは大変だと話す。タインさんのように大学を卒業したばかりの人々にとって、テトの航空券は手の届かないものであり、さらに長距離バスは長距離バスで不便だ。タインさんの故郷はダクラク省ブオンチャップ町にあるが、中心部から遠く離れており、近くを通るバスもないため、交通の便が悪いのだという。

 一方、先の社会学の専門家であるハー氏は、テトに大勢で一緒にバイクで帰省するグループは、交通管理において問題にもなっていると話す。ただし、「帰省の手段は個人の選択であり、制限はできません」とも語る。こうしたグループには、道案内や車両の修理、常備薬の持参などを担当する経験豊富なメンバーを配置することが求められる。

 先のタインさんは、「テトは皆が実家に帰るとき。テトに帰省したくてもできない人を、誰も置き去りにはしたくないんです」と語った。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 06:30 28/1/2024, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市の「宝くじ集落」に暮らす人々の多くは、テト(旧正月)であろうといつもと変わらず、宝くじ...
 テト(旧正月)が間近に迫ると、帰省ラッシュとなり、そこかしこで辟易するような渋滞が発生する。  ...
(本記事は、ベトナム現地紙の読者コラムを翻訳・編集したものです。)  皆さんは、テト(旧正月)をどの...

新着ニュース一覧

 ハノイ市共産党委員会監査委員会は、保健省傘下の中央精神法医研究所共産党委員会(2020~2025年任期)に...
 ホーチミン市にあるパイロット養成センター「BAAトレーニングベトナム(BAA Training Vietnam)」で16日...
 東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港(第1期)のサブプロジェクト3(旅客ターミナルなどの...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 キム・ティエンさんの「黄金の声」は、ベトナム国営テレビ局(VTV)の19時のニュース番組と共に長年親し...
 南中部地方ダナン市では、伝統的なシクロに最新技術を導入し、ベトナム語や英語、中国語、韓国語、日本...
 南中部地方カインホア省人民評議会は16日、同省共産党委員会筆頭副書記 兼 同省人民評議会議長のグエン...
 ベトナム共産党政治局の決定により、南中部地方ラムドン省共産党委員会筆頭副書記のグエン・ホアイ・ア...
 トー・ラム書記長は16日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の補佐官で、同国の海洋評議会議長を務...
 東南部地方ドンナイ省ビエンホア空港で15日、ベトナムと米国の両政府の協力によるダイオキシン(枯葉剤)...
 2025年の世界技術革新力ランキング(Global Innovation Index=GII)によると、ベトナムはスコアが37.1で...
 ベトナム評価レポート社(ベトナムレポート=Vietnam Report)が発表した「収益が高いベトナム企業トップ...
 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2025年8月の訪日ベトナム人の数は前年同月比+16.7%増の...
 日本の財務省が発表した2025年8月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比▲0.1...
 インフルエンサーPRやリリース配信サイト「@Press(アットプレス)」などを手掛けるソーシャルワイヤー...
 新潟県は、10月4日(土)・5日(日)の両日、「にいがたベトナムフェスティバル2025」を新潟駅南口広場で開...
トップページに戻る