ホーチミンの貧しい下宿集落、子供たちが集まる識字教室

2025/03/16 10:29 JST配信

 「せめて読み書きができるように、子供たちに教室に通うことを勧めました」とトゥイさんは話す。今では、下宿の子供たちは全員、読み書きができるようになった。教えてくれた先生たちに感謝のメッセージを送ることもできる。

(C) VnExpress
(C) VnExpress

 ニャンさんたち5人きょうだいの祖母にあたるタック・ティ・フェップさん(女性・57歳)は、10年近く前にニャンさんたちとともにソクチャン省からホーチミン市に移住した。家族の誰も読み書きができず、孫を学校に通わせたいと何度も思ったが、フェップさんは身体が弱く、お金も足りず、手続きの方法もわからず叶わなかった。

 2024年半ば、レさんのサポートのおかげで、フェップさんは孫たちが生まれた5つの病院を訪れ、かつての病院代を支払い、書類をもらい、孫たちの出生証明書を取得した。おかげで現在は孫たちも皆、身分証明書を持っている。

 教室は下宿施設の敷地内にあるため、移動に時間もかからず、勉強も遊びもできる。自宅では、上の子が下の子の勉強を見ている。最近、政府が次年度から学費を無料にするというニュースを知り、フェップさんは孫たちも学校に通えるようになればと願っている。

 「孫たち皆、ずいぶん進歩しましたよ。以前よりも良い子になりましたね。読み書きができるようになるなんて、家族皆で喜んでいます」とフェップさんは話す。

 教室に通う、南部メコンデルタ地方バクリエウ省出身のバオ・ゴックさん(11歳)は、両親が離婚してから母方の祖母と暮らしている。ゴックさんは、「授業は楽しいし、朝ごはんも食べられるよ」と友人に誘われて、2年前から教室に通っている。

 ゴックさんは小学校5年生だが、友人の読み書きの勉強と復習を手伝うため、今でも教室に参加している。夏休みは土曜日と日曜日に教室が開かれるが、ゴックさんは皆勤賞だ。

 「先生や友達に会えて嬉しいから」とゴックさんは話した。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 06:30 12/03/2025, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 愛情に飢え、辛い子供時代を経験したホーチミン市在住のフイン・クアン・カイさん(男性・32歳)は、宝く...
 ここ数か月の間、北中部地方クアンチ省フオンホア郡(huyen Huong Hoa)のフオンリン小中学校が開講した...
 南中部高原地方ダクラク省クロンアナ郡ドゥルクマル村の地域文化センターでは、文字の読み書きができな...

新着ニュース一覧

 政府は、台風13号(アジア名:カルマエギ、日本では台風25号)で被災地となった南中部地方のクアンガイ省...
 ベトナム国家民間防衛指導委員会は7日朝、6日夜に南中部に上陸した台風13号(アジア名:カルマエギ、日...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市建設局傘下の11区建設投資プロジェクト管理委員会は4日、同市フート街区(旧11区)のフート...
 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩...
 韓国の食品製造会社であるサムファF&C(Samhwa F&C)はこのほど、自社で展開するフローズンヨーグルトの...
 ベトナムIT最大手のFPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は、ドイツのフラ
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は6日、独自ブランドの香り「ニャー
 計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2025年1~10月期のFDI...
 ハノイ市人民委員会主席のチャン・シー・タイン氏が5日、党中央執行委員会によって中央監査委員長に選...
 ハノイ市の国家展示センター(VEC)で開催された「秋季フェア」で、トゥアンギア製造組立(Tuan Nghia)が...
 ホーチミン市建設局によると、同市コンダオ特区(コンダオ諸島)で初の電気バス路線が12月初旬に運行を開...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、11月11
 自然エネルギー発電所の発電事業(IPP)などを手掛ける自然電力株式会社(福岡県福岡市)がグループ会社を...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表した統計データによると、2025年10月の輸出額(推定値)は前年同月比+17.5%...
トップページに戻る