200年の歴史を有する毒ヘビ養殖村、高収入も危険と隣り合わせ

2025/04/06 10:19 JST配信

 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養殖村」として知られている。この村は、ベトナムの毒ヘビ(コブラ)の一大産地となっている。

(C) thanhnien
(C) thanhnien
(C) thanhnien
(C) thanhnien
(C) thanhnien
(C) thanhnien

 高齢者の話によると、この地域におけるヘビの養殖は約200年の歴史を有する。当初は野生のヘビを捕獲して飼育する人もいたが、ヘビがもたらす経済的価値に気づいた住民たちは、家庭でのヘビの養殖の規模を大きく拡大した。同時に、地域の他の家庭に対してヘビの養殖の経験を広め、支援することで、ヘビの養殖と商売のモデルを発展させていった。

 ビンソン村は1979年、人類生物生物学・生化学センター(現在のバイオテクノロジー研究所)の支援を受けて、「ビンソンヘビ養殖場」とも呼ばれるヘビ養殖・繁殖センターを設立した。2006年には伝統工芸村の基準を満たしたヘビ養殖村として認定され、2007年にはビンソンヘビ養殖村協会が設立された。

 この地域でのヘビの養殖は森林警備隊によって毎年定期的に監視されている。現在、ビンソン村の世帯全体の7割近くにあたる500~600世帯がヘビを養殖しており、飼育されているヘビの数は1000~5000匹に上る。

 ヘビの養殖はそれほど難しくない。餌を与えて小屋を掃除し、成長を待つだけだ。養殖小屋もそれほど大きなスペースを取らない。ヘビの養殖小屋は箱型で、1部屋の高さは約30~40cmと、ヘビが中で丸まるのに十分な大きさだ。小屋の扉の外側は木製で、鉄鋼が貼られ、厳重に施錠されている。

 飼育者は3~4日おきに給餌し、半月に1度は小屋の掃除に1日を費やす。給餌が不要な日は、農業や物売りなどの他の仕事に時間を使うことができる。

 村の主要産物は商業用のヘビと繁殖用のヘビで、このほかにも商人たちは酒や軟膏に加工するためにヘビを購入したり、薬にするために蛇皮を購入したりする。

 ヘビの養殖者は、養殖を始めて2年経つと商業用ヘビを販売できるようになる。現在、商業用ヘビ1kgあたりの価格は70万~80万VND(約3950~4500円)で、卵は1個あたり6万~8万VND(約340~450円)となっており、ほとんどが中国市場向けに販売されている。

前へ   1   2   3   次へ
[Thanh Nien 08:27 29/01/2025, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 北中部ハティン省カムスエン郡カムミー村は山の中にある。毒ヘビに噛まれた人を治療するという伝統医師...

新着ニュース一覧

 南中部地方カインホア省のカインレ峠(国道27C号線)で16日夜、大雨による土砂崩れが発生し、大手長距離...
 フランス海軍のフロレアル級フリゲート「プレリアル(Prairial)」が14日、南中部地方ダナン市のティエン...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 台湾のICT業界大手であるライトン・テクノロジー(LITE-ON Technology)は、ベトナム事業の拡大に向けて...
 フランス軍との9年間におよぶ抗戦中、ハノイ市の旧ドンアイン郡ナムホン村(現在のフックティン村)と旧...
 畜産、食品・飲料、小売、鉱山採掘を手掛ける持ち株会社マサングループ[MSN]
 南中部地方クアンガイ省カムタイン街区(phuong Cam Thanh)にあるフーミー都市区内で14日午前、数千匹の...
 14日に開かれた西北部地方ラオカイ省人民評議会の会議での決定を受け、同省共産党委員会のグエン・トゥ...
 ベトナム評価レポート社(ベトナムレポート=Vietnam Report)はこのほど、「ベトナム企業トップ500(VNR5...
 文化スポーツ観光省は、南中部地方ザライ省を「国家観光年2026」の開催地として承認した。ベトナム国家...
 ベトナムの小売大手ホーチミン市商業合作社(サイゴンコープ=Saigon Co.op)は11日、一般財団法人食品安...
 電動ゴルフカートの開発などを手掛ける地場タイフンコープ(Thai Hung Corp)は12日、国産の小型電気自動...
 産業車両・乗用車・産業用機械器具・建設用機械器具の総合レンタル業などを手掛ける株式会社レント(静...
 ホーチミン市タンソンニャット街区(旧タンビン区)のジ・アドラ会議センター(Trung tam Hoi nghi The Ad...
 ホーチミン市トイアン街区(旧12区)にオープンしたブドウ園カフェがソーシャル・ネットワーキング・サー...
トップページに戻る