ドイツ人に意外と人気だったのが理髪店だ。店ごとに料金設定は異なるが、カットだけであれば大部分が男性は10ユーロ(約1700円)、女性は15ユーロ(約2500円)。現地では安いほうなのかもしれない。あるいはベトナム人理容師の腕が良いということも、人気の理由として考えられる。
![]() (C) T.Sasaki |
ドンスアン・センターに多い理髪・美容の店
理髪店は、他に比べ呼び込みが盛んだ。店先に出された価格表を眺めているだけでもスタッフが出てきて「ハロー!」などと声をかけ、手招きしてくる。試しに髪を切ってみようと店に入ったが、散髪担当の女性がドイツ語とベトナム語のみに対応しており、希望の髪型を詳細に伝えられなかったため諦めてしまった。写真を見ながら指差しで注文できるという点では、ネイルサロンのほうが外国人には入りやすいのかもしれない。
ベトナム人やインド~中東系の在住者に人気があるのは食料品店だ。ドイツに住んではいても、やはりルーツとなる国の味が恋しくなるもの。週末に食料品をまとめ買いしようと、多くの来店客が行き来していた。
ベトナム系の店では、ヌックマムなどの調味料からライスペーパー、乾麺、パクチーなど基本の食材は一通りそろえている。現地のベトナム系事業者が作っているのか、ベトナムハム(チャールア=Cha lua)やベトナムさつま揚げ(チャーカー=Cha ca)、餅類もあった。
繁盛する店内には、入荷した商品を入れたダンボール箱が次々運び込まれている。すかさず店員たちが声を掛け合い、品薄になった商品の補充作業。レジ前には列ができており、一つの会計を終えるたびに「次の方~!」と店員の声が上がる。週末の食料品店の中はとても忙しく、活気でいっぱいに満たされていた。
食料品店内部。ライスペーパーや麺類が豊富
レジ横で餅類や加工食品を販売
次ページ→雑貨店の若者との一幕