1~6月期の航空市場、国内線は完全回復も国際線は苦戦

2022/07/19 04:58 JST配信

 交通運輸省傘下の民間航空局(CAAV)によると、2022年1~6月期における航空旅客数は2330万人以上で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行以前の2019年同期の60%まで回復した。

(C)tienphong
(C)tienphong

 2022年1~6月期における国内線旅客数は2080万人以上で、2019年同期と比べて+12%増加した。一方、国際線旅客数は約250万人で、2019年同期の4分の1程度に留まった。

 国内線の客足は2022年4月ごろから回復の兆しが見え始め、6月に入ってから急伸。同月の国内線旅客数は500万人以上で、2019年6月と比べて+39%増と大幅に増加した。

 CAAVは、「国内線各便の座席利用率はいずれも85%以上に達しており、国内線の航空市場は完全に回復した」と評価した。

 なお、国際線旅客数が期待通りに回復していない原因としては、◇東北アジアをはじめとする多くの国・地域が依然として厳しいコロナ対策を維持していること、◇ロシア市場が戦争により一時停止していることなどが挙げられる。

[Tien Phong 13:09 15/07/2022 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ベトナム民間航空局(CAAV)の統計によると、2023年1~9月期の空港旅客数は前年同期比+20%増の8890万人...
 ベトナム政府の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の柔軟な政策と外国人観光客の早期受け入れ再開...
 ハノイ市ノイバイ国際空港では、2022年夏季のピーク時の国内線旅客数が、新型コロナウイルス感染症(COV...

新着ニュース一覧

 マレーシアを訪問中のレ・ホアイ・チュン外相と茂木敏充外務大臣は、現地時間27日午後6時15分(日本時間...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 マレーシアの首都クアラルンプールで26日に開幕した第47回東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に出席す...
 ASEAN関連首脳会議に出席するため、マレーシアの首都クアラルンプールを訪問中のファム・ミン・チン首...
 ホーチミン市サイゴン街区(旧1区)のサイゴン動植物園には、樹齢160年余り、高さ62mの「サークー(xa cu)...
 電子機器受託生産(EMS)で世界最大手の台湾フォックスコン・テクノロジー・グループ(Foxconn Technology...
 米国の半導体大手インテル(Intel)は、グローバル生産体制の最適化を進める中で、中米コスタリカ工場に...
 不動産会社マステライズ・グループ(Masterise Group)はこのほど、ホーチミン市人民委員会に対し、同市...
 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)の車内で警備員の男性が若い男2人に...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、心に残る「わたしの好きなベト
 「国連サイバー犯罪条約」の署名開始式が25日と26日の両日にハノイ市で開催された。同条約は、サイバー...
 国会は25日、2021~2026年任期の人事案として副首相2人と大臣3人の承認に関する決議を採択した。副首相...
 マレーシアの首都クアラルンプールで26日、第47回東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議が開幕した。ベト...
 長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット」やとんかつ専門店「とんかつ浜かつ」などの飲食店の運営を手掛...
トップページに戻る