ホーチミンの工業団地、20~25年に28.6億USDの投資誘致

2025/06/19 17:30 JST配信
  • FDIが9.35億USD、国内投資が19.25億USD
  • ハイテク産業や高付加価値産業に注力
  • 専門産業団地の整備を進める方針

 ホーチミン市輸出加工区・工業団地管理委員会(HEPZA)によると、同市の工業団地・輸出加工区は2020年から2025年にかけて総額28億6000万USD(約4150億円)の投資を誘致し、計画を14.6%上回った。

(C) vietnamplus
(C) vietnamplus

 このうち、海外直接投資(FDI)が9億3500万USD(約1360億円)、国内投資が19億2500万USD(約2790億円)だった。

 ホーチミン市は、ソフトウェア、通信、精密機械、電子、製薬などを中心に、ハイテク産業や高付加価値産業の投資誘致に注力している。特に15件のハイテク案件は、新規認可案件数全体の6%を占める一方、投資額は8億5987万USD(約1250億円)に上り、新規認可額の44.2%を占めている。

 稼働を開始した案件により約2万5000件の雇用が創出され、工業団地・輸出加工区全体の労働者数は25万7700人以上に増加した。労働者の約85%が職業訓練を受けており、一部の企業では大卒以上の割合が90.0%を超えるなど、人材の質も向上している。

 市は今後、ゴム・プラスチック、機械・自動化、食品加工といった重点分野で主力製品の開発やスタートアップ企業を支援し、専門産業団地の整備を進める方針だ。

 市内には既存の工業団地・輸出加工区が計23か所(面積5900ha)あり、市はさらに10か所(同2465ha)の新設も計画している。

 なお、土地利用の効率化を図り、企業の生産・事業活動のニーズに応えるため、工業団地・輸出加工区では延べ53万1200m2の多層階工場も整備されている。

[VietnamPlus 16:12 16/06/2025, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市輸出加工区・工業団地管理委員会(HEPZA)はこのほど、同市にある輸出加工区・工業団地向け...

新着ニュース一覧

 財政省傘下統計局(NSO)が発表したデータによると、2025年1~6月期に全国で新規設立された企業は前年同...
 各省・市の計画投資局のデータによると、2025年6月に全国で新規設立された外資企業および支店、営業所...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市は1日、同市に合併された旧ビンズオン省と旧バリア・ブンタウ省にあたる地域から通勤する...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) 【ロンドン編】はこちら 【パリ編】は
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、新たな
 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区)は、モノのインターネット(IoT)...
 7月に施行される新規定・法律23本をまとめて紹介する。 1.改正労働組合法:外国人も労働組合に加入...
 財政省傘下統計局(NSO)によると、2025年4~6月期(第2四半期)における労働力人口の失業率は前期比+0.04...
 ハノイ市の都市鉄道(メトロ)を運営するハノイ・メトロ(Hanoi Metro)は、8月1日より、メトロ2A号線(カッ...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表した統計データによると、2025年6月の輸出額(推定値)は前年同月比+16.3%...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年6月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.48%上昇、前年...
 米系経済誌フォーブス・ベトナム(Forbes Vietnam)が発表した「ベトナム優良上場企業トップ50」の2025年...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、6月の小売売上高(推定値)は前月比で▲0.2%減、前年同月比では+8...
 カーボンクレジット創出販売や農業、環境などの事業を手掛けるGreen Carbon株式会社(東京都港区)は、ベ...
トップページに戻る