ベトナム、ライチ生産量で世界2位 25年は前年比+30%増

2025/06/20 06:40 JST配信
  • ライチの生産量で中国に次ぐ世界2位
  • 25年収穫量約30.3万t、前年比+30%増加
  • 世界30以上の国・地域に輸出、日本も

 ベトナムは、ライチの生産量で中国に次ぐ世界2位となっている。

(C) congthuong
(C) congthuong

 2025年の収穫量は約30万3000tで、前年から+30%増加する見通しだ。ベトナム産ライチは現在、世界30以上の国・地域に輸出されており、日本、米国、欧州連合(EU)、オーストラリア、台湾などの高級市場でも流通している。主な輸出先は中国、日本、米国、EUとなっている。

 アメイイ・ベトナム(Ameii Vietnam)は、2025年に約1000tを輸出する予定で、中東市場への展開も進める。レッドドラゴン(Red Dragon)は、1日あたり約20tを包装し、日本や米国、オーストラリアに輸出している。また、グローバルフード(Global Food)も、日本や台湾向けの大口注文を受けており、生産量・価格ともに過去数年で最も良好だという。

 これまでに、ベトナムは東北部地方バクザン省、北部紅河デルタ地方ハイズオン省、同フンイエン省、南中部高原地方ダクラク省などに対して、栽培地469か所、包装施設55か所の輸出用コードを付与しており、中国、日本、米国、オーストラリア、タイなどに対応している。

 ただし、収穫期間が短いため、生果実の輸出に偏らないよう、冷凍やジュース、フリーズドライなどの加工品の生産・輸出も推進する必要がある。

 アイルランドの市場調査会社リサーチ・アンド・マーケッツ(Research and Markets)によると、世界のライチ市場規模は2023年の67億3000万USD(約9760億円)から2028年には87億9000万USD(約1兆2800億円)に拡大する見通しだ。中国は生産量が年間約200万tに上り、世界最大の生産国となっている。

[Cong Thuong 12:07 16/06/2025 / VTV 17:12 17/06/2025, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ベトナムは世界第2位のライチ輸出国で、市場シェアの19%を占めている。これはベトナム野菜果実研究所...

新着ニュース一覧

 ファム・ミン・チン首相はこのほど、ホーチミン市人民委員会の提案に基づき、同市都市鉄道(メトロ)2号...
 7月1日付けで全国63省・市が34省・市に再編されたことを受けて、科学技術省は、再編後の固定電話の市外...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 南中部沿岸地方ダナン市で「第3回ダナン・アジアン映画祭(DANAFF)」が6月29日から7月5日にかけて開催さ...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) 【ロンドン編】はこちら 【パリ編】は
 財政省傘下統計局(NSO)が発表したデータによると、2025年1~6月期に全国で新規設立された企業は前年同...
 各省・市の計画投資局のデータによると、2025年6月に全国で新規設立された外資企業および支店、営業所...
 ホーチミン市は1日、同市に合併された旧ビンズオン省と旧バリア・ブンタウ省にあたる地域から通勤する...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、新たな
 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区)は、モノのインターネット(IoT)...
 7月に施行される新規定・法律23本をまとめて紹介する。 1.改正労働組合法:外国人も労働組合に加入...
 財政省傘下統計局(NSO)によると、2025年4~6月期(第2四半期)における労働力人口の失業率は前期比+0.04...
 ハノイ市の都市鉄道(メトロ)を運営するハノイ・メトロ(Hanoi Metro)は、8月1日より、メトロ2A号線(カッ...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表した統計データによると、2025年6月の輸出額(推定値)は前年同月比+16.3%...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年6月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.48%上昇、前年...
トップページに戻る