ベトナムのフードデリバリー市場、外資系2社がシェア9割を維持

2025/07/14 14:05 JST配信
  • ショッピーフードとグラブフードの2強
  • ハノイではショッピーフードがトップ
  • ホーチミンではグラブフードがトップ

 ベトナムのフードデリバリー市場では、フーディ(Foody)の「ショッピーフード(ShopeeFood)」とグラブ(Grab)の「グラブフード(GrabFood)」の外資系2社が市場シェア90%を占め、引き続き圧倒的なシェアを維持している。

イメージ写真
イメージ写真

 これは、米国の市場調査会社ニールセンIQ(NielsenIQ)および地場市場コンサルタント会社デシジョンラボ(Decision Lab)による最新の調査で明らかになったもの。

 ニールセンIQによると、ショッピーフードは7日間の注文数で56%のシェアを占め、グラブフードの36%を大きく上回った。3位には地場ビーグループ(Be Group)の「ビーフード(beFood)」がつけたが、上位2社との差は依然大きかった。

 3大都市における市場シェアを見てみると、ハノイ市ではショッピーフードが56%でトップ。一方、ホーチミン市ではグラブフードが50%で首位となった。ダナン市でもショッピーフードとグラブフードがシェアの大半を占めた。

 また、プラットフォームごとのユーザー層にも明確な違いが見られた。ショッピーフードは16〜24歳の若年層に支持されており、ファストフードやスナック、タピオカなど軽食の注文が多い。一方、グラブフードは35歳以上の利用者が中心で、米料理、シーフード、健康志向の食事や飲料が主に選ばれている。

 デシジョンラボは、フードデリバリーがベトナムの主要都市において、日常生活の一部として定着しつつあると分析。スマートフォンの普及に加え、手軽さを重視するライフスタイルの浸透が市場成長を支えている。

 一方で、業界再編の動きも進んでおり、ベトナムのフードデリバリー市場の競争環境が変化する可能性もある。地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビンファスト(VinFast)製電気自動車(EV)・電動バイクのレンタカー・タクシー会社グリーン・スマート・モビリティ(GSM)は、ハノイ市でデリバリーサービス「Xanh SM Ngon」を開始。2000店舗超の飲食店と提携し、全国展開を目指している。GSMは、急成長中の二輪配車ネットワークを活用しつつ、食品の安全性や品質管理の徹底で差別化を図っている。

 既存大手であるショッピーフードとグラブフードも、AI技術の導入を強化しており、パートナー店舗の売上向上支援、マーケティング最適化、ユーザー体験の改善といった取り組みを進め、競争力の強化を目指している。

[So Huu Tri Tue & Sang Tao 08:29 09/07/2025,U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 食品・飲料(F&B)業界に特化したソリューションを提供するiPoS社(iPoS.vn)とネスレプロフェッショナル(N...
 シンガポール系調査会社モメンタム・ワークス(Momentum Works)はこのほど、2024年における東南アジアの...

新着ニュース一覧

 国家賃金審議会は11日に開いた会議で一般労働者向けの地域別最低賃金案について討議し、「2026年1月1日...
 不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムによると、2025年4~6月におけるハノイ市の新築分譲マ...
 コカ・コーラ・ベトナム(Coca-Cola Vietnam)は11日、南部地方タイニン省のフーアンタイン工業団地に、...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) 【ロンドン編】はこちら 【パリ編】は
 ホーチミン市人民委員会は、外国の組織・個人による住宅の所有が可能な住宅プロジェクト17件のリストを...
 ベトナムのフードデリバリー市場では、フーディ(Foody)の「ショッピーフード(ShopeeFood)」とグラブ(Gr...
 シンガポールに本社を置くコンテンツデリバリネットワーク(CDN)プロバイダのCDNetworksはこのほど、
 中国の自動車大手の第一汽車(FAW Group)傘下ブランド「奔騰(Bestune)」の正規販売代理店であるカーフェ...
 ハノイ市人民評議会は10日、プラスチックごみの排出削減に関する決議を採択した。  この決議は、生...
 7月1日に、ホーチミン市が旧ビンズオン省(東南部地方)および旧バリア・ブンタウ省(同)を吸収合併したこ...
 2024年2月に摘発された、不動産開発と建設業を手掛けるフックソングループ(Phuc Son Group、北部地方フ...
 ベトナムバイクメーカー協会(VAMM)の発表によると、2025年1~6月期におけるVAMM加盟5社のバイク販売台...
 マレーシアのクアラルンプールで現地時間10日午後、第16回日メコン外相会議が開催され、岩屋毅外務大臣...
 世界で最も革新的な大学トップ400をランク付けした「WURIランキング2025(Global Top 400 Innovative Un...
 きらぼし銀行(東京都港区)は、ベトナムにおける金融サービス提供体制のさらなる強化と現地ネットワーク...
トップページに戻る