公務員給与低過ぎとネット上で嘆きの声

2010/10/07 13:52 JST配信

 オンラインニュースサイト「ベトナムネット」のフォーラムには、給与の低さを嘆く公務員の投稿が数多く寄せられている。

 グエン・バン・ミンさんの属する専門分野の給料表(大学卒以上)は、1号給159万ドン(約6800円)、2号給180万ドン(約7700円)、3号給203万ドン(約8700円)などとなっている。お手伝いさん並みの給与水準であるうえ、さらにここからさまざまな名目の費用が引かれるという。ミンさんは「7年間働いた後に得られる3号給でも、5億ドン(約213万円)程度の家を購入しようと思ったら21年分の給料が必要になる。同じ大卒でも民間企業や外資系企業に勤めている人は、公務員の3~4倍、中には10~15倍の給料を得ている人もいる」と訴えている。

 南中部カインホア省で公立学校の教師をしているレ・ロックさんは多くの同僚と共に、グエン・ティエン・ニャン副首相が掲げた「2010年には教師が給料だけで生活できるようにする」という目標の実現を待ち望んでいる。しかし実際の給料は、単純労働者の給料より低い額だという。

 こうした意見に対し、公務員の数が多過ぎる、組織が合理性に欠けているなどの批判もある。一方前出のグエン・バン・ミンさんは、公務員給与を今の3倍程度に引き上げるべきとの意見だ。専門職の1号給を民間企業並みの470万ドン(約2万円)にし、毎年ベースアップを図るべきだという。

 ミンさんはまた、地方政府に給与の決定権を付与し、その地方の社会経済状況や各分野の発展状況などに応じて給与の額を決めることを提案している。このほか、住民サービスを民間化すべき、縁故採用をやめるべきなどの提案も寄せられている。

[Tuanvietnam.net, 06/10/2010 06:00 GMT+7,O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ベトナムでも小学生から高校生までの勉強熱心な子供達は、せっせと学習塾に通っている。学校や大学の教...
 ブオン・ディン・フエ財政相は20日、2012年5月1日から公務員の最低賃金を、現行の83万ドン(約3320円)か...
 内務省が各省庁と地方政府で実施したアンケート調査で、98%の公務員が現在適用されている最低賃金は実...
 内務省は現在、公務員の給与体系の見直しを進めている。公務員が給料だけで生活できるようにすることが...
 統計総局はこのほど、2010年の所得状況に関する調査結果を発表した。これによると、富裕層世帯の1か月...
 労働傷病兵社会省は、現在の国営企業・グループの給与体系についての報告書を発表した。報告書では、赤...

新着ニュース一覧

 住友商事株式会社(東京都千代田区)は、同社100%子会社のバンフォン・パワー(Van Phong Power)の出資持...
 西日本鉄道株式会社(福岡県福岡市)は、地場不動産大手のナムロン投資[NLG]
 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2025年4月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は45....
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
トップページに戻る