仙台在住のベトナム人妻、被災体験を語る

2011/03/26 07:10 JST配信

 日本人男性と結婚し、仙台空港近くに住んでいるベトナム人女性レ・バン・アインさんが東北関東太平洋沖地震の被災体験と心境を語った。彼女は現在妊娠4か月、夫は電力会社に勤め、復旧作業に尽力している。21日付ダットベト紙電子版が報じた。

 「あの日は仕事に行っていました。夫も義母も仕事でした。地震が起きた時、どこに行けばいいかも分からず、皆の後について逃げました。避難した区役所で夫が私を見つけてくれたのは翌日の午前3時、、義母に再会できたのは2日後でした。避難所では80歳過ぎのおばあさんが私におにぎりをくれました。私が遠慮すると、妊娠しているんだから赤ちゃんのために食べなさいと言ってくれました」

 「私のいる仙台空港近くにはベトナム人は住んでいません。家から車で5分の所まで津波が襲っていました。あたり一面泥で覆われて、信じられない光景でした。家には電気も水も食べ物もありません。屋根が崩れて家の中から空が見えますが、生き残れただけでも幸運です」

 「私は孤独ではありません。夫の家族がいてくれます。ここは私の第2の故郷です。みんな一生で最も大変な目に遭っても不平も言わずがんばっているのに、私だけベトナムに帰ることはできません。日本人男性と結婚したベトナム人女性を何人か知っていますが、両親から帰国を勧められてもやはり日本に残る決意のようです。同じ境遇でなければこの気持ちは分かってもらえないかもしれません」

[Dat Viet online, 11:15 AM, 21/03/2011, O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 サイゴン観光総公社(サイゴンツーリスト)は、東京への観光旅行に東日本大震災で被害を受けた仙台でのボ...
 日本外務省はこのほど、3月11日に起きた日本東北地方太平洋沖地震・津波で死亡が確認された外国人24人...
 東北関東大震災の被災者を自分たちも手助けしたいと、ベトナムの一般市民の間で義援金を贈る動きが広が...
 在日ベトナム学生青年協会(VYSA)は14日から1か月間に亘り、東北地方太平洋沖地震の被災者に対する義援...
 ベトナム赤十字社中央執行役委員会のチャン・ゴック・タン委員長は11日午後に発生した東北関東太平洋沖...
 11日午後に発生した東北関東太平洋沖地震を受け、ベトナム国家主席は日本政府に哀悼の声明を発表した。...

新着ニュース一覧

 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
トップページに戻る