労働者の最低賃金、最低生活費を賄うにはほど遠い

2013/04/26 06:12 JST配信

 最低賃金は労働者の最低の生活費を賄うにはほど遠い。最低賃金制度は1993年から導入されているが、当初から最低賃金は最低生活費を下回っていた。2013年1月から適用された最低賃金も、最低生活費の62~69%を賄うに過ぎない。13日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。

 労働傷病兵社会省賃金部のレ・スアン・タイン副部長によると、最低賃金を決める基準は定まっておらず、政府機関は予算次第、民間企業はインフレの状況に合わせているという。2012年に策定された最低賃金改定スケジュールによれば、2013年に35~37%、2014年に25~27%、2015年に20~25%の引き上げを行うことになっている。しかし景気低迷の影響で今年の引き上げ幅は、民間企業が16~18%、政府機関が9.5%に留まる。

 最低賃金はなぜ最低生活費を超えられないのか。タイン副部長は「政府機関の最低賃金を引き上げれば、予算が人件費だけで消えてしまう。この数年の労働生産性は平均5%しか向上していないのに対し、最低賃金は15%上昇している。最低賃金は最低生活費ではなく、労働生産性と支払能力に基づくべき」との考えを示した。

 ベトナム労働総連盟傘下の労働組合研究所ダン・クアン・ディエウ所長は、2015年に最低賃金を最低生活費に追いつかせる目標は非現実的であることを認めながらも、労働組合も政府もそれに近付ける努力をすべきだと述べた。

[Tuoi tre online,13/04/2013 09:02 (GMT + 7),O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 英国の経済専門紙「エコノミスト」の調査部門であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニット(Economi...
 ベトナム労働総連盟はこのほど、ベトナム商工会議所(VCCI)が発表した来年の最低賃金引き上げ案に対して...
 毎月の給与では生活するだけで精一杯で貯金できないという人が90%近くに上り、3人に2人はまったく貯金...
 在ベトナムヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム)の代表者はこのほど、ホーチミン市で開いた記者会見で、...
 政府はこのほど、一般労働者の地域別最低賃金引き上げに関する政令第182号/2013/ND-CPを公布した。現行...
 ベトナム労働総連盟は、2013年における労働者の最低生活費に関する調査結果及び2014年の最低生活費見通...
 政府はこのほど、労働・社会保障・海外への労働者派遣に関する行政違反の処分について規定した政令第95...
 国家賃金審議会が6日に設立した。同審議会は企業及び労働者の利益を確保するための対話を行う場として...

新着ニュース一覧

 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
トップページに戻る