サイの角や象牙の密輸、ベトナムが世界最大の積替え拠点に

2013/09/26 15:38 JST配信

 野生生物保護学会(WCS)がこのほどホーチミン市で開催したCITES(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)に関する会合で、サイの角や象牙といった野生動物製品の密輸で、ベトナムが世界最大の積み替え拠点となっていることが指摘された。サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。

(C)  saigontimes
(C) saigontimes

 ベトナムCITES管理機関のドー・クアン・トゥン代表によると、2004年以降ベトナムに違法に持ち込まれた野生動物製品は、押収されたものだけでサイの角が約150キロ、象牙が25t以上。これは、押収量としては世界で最も多い水準だという。また、特に南アフリカでの密猟や密輸にベトナム人が関与しているケースが目立ち、毎年約400~500頭のサイが南アフリカで密猟され、その大部分がベトナムに持ち込まれている。

 ベトナムが世界最大の積み替え拠点になっている理由として、ベトナムでは密輸に対する罰則が明確に規定されていないこと、また、高い利益が得られることが挙げられる。サイの角は国際市場では1キロ当たり2万5000ドル(約248万円)で取引されているが、ホーチミン市では100グラム当たり約1億3000万ドン(約61万円)で取引されている。これは、ベトナムではサイの角が癌や男性不妊の治療に効果があると考えられているためだが、専門家によると科学的な根拠は一切なく、逆に大量に摂取すれば中毒になる危険性もあるという。

[Saigontimes 12/9/2013, 16:00 (GMT+7)U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市でこのほど、幼児がサイの角の粉末を摂取して中毒を起こし、全身チアノーゼ(皮膚や粘膜が...
 南中部沿岸地方ダナン市の税関局、ダナン港国境警備指令委員会、環境警察局をはじめとする警察当局の合...
 野生動植物の違法取引防止に関する国際会議が17日、ハノイ市で開幕した。会議にはダン・ティ・ゴック・...
 紅河デルタ地方ハイフォン市税関局、同市資源環境局、同市警察の合同捜査チームは19日、14日にハイフォ...
 香港国際空港の税関当局は10日、経由のため同空港に乗り入れたエチオピア発~韓国行きの航空機の積荷か...
 ベトナムは世界的に「サイの角の一大消費国」という悪名を馳せている。こうした悪評をなんとかしようと...
 英国のチャールズ皇太子と長男のウィリアム王子が、希少野生動物の保護を訴えるビデオメッセージを発表...
 カオ・ドゥック・ファット農業農村開発相と南アフリカのエドナ・モレワ水・環境相はこのほど、両国政府...

新着ニュース一覧

 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
トップページに戻る