若者にお盆を思い出してもらいたくて、花のブローチ配る老父

2019/08/24 05:32 JST配信

 日本と同様に8月15日(旧暦7月15日)にお盆を迎えたベトナム。ホーチミン市5区チャンニャントン通り77番地(77 Tran Nhan Ton, quan 5, TP. Ho Chi Minh)の路上には、今年も花のブローチを携えたボー・タイン・ロンさん(男性・74歳)の姿があった。

(C) thanhnien
(C) thanhnien

 ロンさんはバイクにクーラーボックスを乗せて、毎朝5時に7区にある自宅を出て、夕方5時までここでコーヒーを売っている。毎年お盆の日にはコーヒーを買った客に花のブローチを配る。母親が健在の客には赤い花、母親が亡くなっている客には白い花。

 「今の若い子たちは仕事に追われて目まぐるしい生活の中で、生まれて来れたことに感謝するのを忘れてしまうことがあるでしょう。だからこの花を贈ることを思いついたんですよ。母親がまだ健在な人にはこの赤い花で自分の恵まれた境遇に感謝することを思い出すように、そうでない人は亡き母を偲ぶように…」そう言いながらロンさんは自分の胸に付けた白い花のブローチを見下ろした。

 花のブローチは1袋40個入りで5万VND(約230円)。今年はお盆前から配り始めて赤い花2袋は全てなくなり、白い花は若者2人に配るにとどまった。みんなの母親がまだ健在であることが何より喜ばしいことだとロンさんは語る。

 ロンさんには2人の娘がいる。姉のタオさん(26歳)は医者で、妹のヒエンさん(22歳)は科学技術者。2人とも米国で暮らしている。タオさんは4歳の頃から英語を学び始め、中学4年生(日本の中学3年生にあたる)の時に米国へ留学した。かつてロンさんは娘たちを留学させるために家を売った。子供に知識を授けることはお金に変えられない価値があるというのがロンさんの教育方針だ。

 子供たちには慈しみの心をもって生きるよう教育してきたロンさんだが、お盆の習慣がない遠い国に住む娘たちには思い出してもらえればと語る。3月に娘たちを訪ねて渡米したロンさんは、来年4月に米国を再訪する予定だ。

[Thanh Nien 07:16 15/08/2019, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 8月15日(旧暦7月15日)はベトナムでもお盆の日。お供え物の冥器産業は、今年も繁忙期を迎えている。例年...
 旧暦7月15日のお盆にあたる25日、ホーチミン市5区、6区、8区、11区の中華街のチョロン地区の至るところ...

新着ニュース一覧

 ベトナム国家銀行(中央銀行)は、マネーロンダリング防止法の一部条項を具体化する通達第27号/2025/TT-N...
 ホーチミン市教育訓練局はこのほど開いたセミナーで、市内の普通教育機関での休み時間中に携帯電話や電...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、長距離国際線の拡大を視野に、1
 南部メコンデルタ地方ドンタップ省に住むファン・ゴ・ジエム・フオンさん(女性・18歳)には「我が家」が...
 公共の場に自動体外式除細動器(AED)を設置するベトナム初の取り組みが始まった。心停止後の初動対応力...
 インターネット接続の性能を評価するウェブサイト「スピードテスト(Speedtest)」を運営する米国のオー...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、米ボー
 ベトナムの決済アプリ大手「モモ(MoMo)」は、世界的保険グループであるチャブグループ(Chubb Group)傘...
 ホーチミン市当局は10月、ビンチュン街区(旧トゥードゥック市)のマイチート(Mai Chi Tho)通りに全長約5...
 KDDI株式会社(東京都港区)は11日、ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Gr...
 株式会社多摩川ホールディングス(東京都港区)の孫会社である多摩川電子ベトナム(TAMAGAWA ELECTRONICS ...
 家具・建築用金物製造販売を手掛ける株式会社中尾製作所(三重県津市)は4日、東南アジア地域における販...
 ホーチミン市タンミー街区(旧7区)のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen...
 ベトナム共産党政治局は、政治システムにおける職位・職務区分を改定する決定第368号-QD/TWを公布した...
トップページに戻る