ベトナム人の朝食習慣、「健康」重視で回数増加

2021/10/21 05:34 JST配信

 ハーバライフ・ニュートリション(Herbalife Nutrition)はこのほど、「2021年アジア太平洋朝食習慣調査(Asia Pacific Breakfast Habits Survey 2021)」の結果を発表した。

(C) nguoilaodong
(C) nguoilaodong

 この調査は、アジア太平洋11か国・地域(◇オーストラリア、◇香港、◇インドネシア、◇日本、◇韓国、◇マレーシア、◇フィリピン、◇シンガポール、◇台湾、◇タイ、◇ベトナム)で18歳以上の消費者5500人を対象に行ったもの。回答者の約50%はZ世代(18~24歳)またはミレニアル世代(25~40歳)だった。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響が長引く中、ベトナムの消費者の43%が「朝食を取る回数が増えた」と回答した。理由としては「健康や生活を改善したいから」、「朝食準備の時間が以前より増えたから」、「ステイホームの時間を積極的な生き方のために使いたいから」などを挙げている。

 57%は「以前より健康的な朝食を取るようになった」と回答した。具体的には「朝食に野菜や果物をより多く食べる」、「栄養バランスを考慮する」、「より多くの水を飲む」など。ハーバライフが2019年に実施した同様の調査では、「栄養」の優先度は「嗜好」や「手軽さ」より低かった。

 

[Nguoi Lao Dong 11:55 19/10/2021,O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ハーバライフ・ニュートリション(Herbalife Nutrition)はこのほど、「2021年アジア太平洋健康習慣調査(...
 ハーバライフ・ニュートリション(Herbalife Nutrition)はこのほど、「2019年アジア太平洋健康朝食調査(...

新着ニュース一覧

 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、7月の小売売上高(推定値)は前月比で+1.1%増、前年同月比では+9...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年7月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+0.5%増、...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市チュンミータイ街区(旧12区)のクアンチュンソフトウェアパークにあるスカイエキスポベトナ...
 毎週火曜日と金曜日の午前9時から11時まで、ホーチミン市ヒエップビン街区(旧トゥードゥック市の一部)...
 ハノイ市都市鉄道(メトロ)2A号線(ドンダー区カットリン~ハドン区間)および3号線(ニョン~ハノイ駅区間...
 国内最大規模の薬局チェーン「ロンチャウ(Long Chau)」を運営するFPTリテール
 2025年1~6月期におけるベトナム産ライチの輸出額は4540万USD(約66億7000万円)に達し、前年同期比+92%...
 公安省は5日、8月6日の「ベトナムサイバーセキュリティデー」に合わせて、「国家サイバーセキュリティ...
 ホーチミン市人民委員会は、道路法と道路交通秩序安全法が2025年1月1日に施行されたことを受けて、歩道...
 南部メコンデルタ地方カマウ省のカマウ空港は、インフラ拡張と近代化工事に伴い、11月1日から2026年10...
 ガソリン車から電気自動車(EV)や電動バイクへの移行を支持する市民は多いが、マンションではEVの駐車も...
 ルオン・クオン国家主席は3日から6日までエジプトを公式訪問し、アブドゥルファッターハ・エルシーシ大...
 ハノイ市都市鉄道(メトロ)3号線(ニョン~ハノイ駅区間)のトンネル掘削工事現場で6日未明、ザンボー街区...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年7月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.11%上昇、前年...
トップページに戻る