ハノイ:路線バス全121路線の通常運行を再開、定員などの制限撤廃

2022/02/14 15:03 JST配信

 ハノイ市は13日、市内の路線バス全121路線の運行本数や定員、座席の間隔などの制限を撤廃し、通常運行を再開した。

(C) tuoitre
(C) tuoitre

 これは、市内の村・街区・町の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染流行状況レベルが「レベル1(低リスク=グリーンゾーン)」または「レベル2(中リスク=イエローゾーン)」のみとなったことを受けたもの。

 これに先立ち、ハノイ市は2月8日から、感染流行状況レベルが「レベル1」または「レベル2」の村・街区・町を起点・終点とする118路線について、運行本数と定員を100%に戻して運行していた。

 今回、◇50番(ロンビエン~バンカイン都市区間)、◇57番(南タンロン~フーギア工業団地間)、◇116番(イエンチュン~フーギア工業団地間)の3路線の通常運行を再開した。同3路線はこれまで、起点と終点が「レベル3(高リスク=オレンジゾーン)」に属していたため、運航本数と定員を通常時の50%に制限し、座席の間隔を空けて運行していた。

[Tuoi Tre 16:04 12/02/2022, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ハノイ市はテト(旧正月)明けの2月8日から、路線バスの定員を100%に戻して運行することを計画している...

新着ニュース一覧

 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2025年8月の訪日ベトナム人の数は前年同月比+16.7%増の...
 日本の財務省が発表した2025年8月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比▲0.1...
 インフルエンサーPRやリリース配信サイト「@Press(アットプレス)」などを手掛けるソーシャルワイヤー...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 キム・ティエンさんの「黄金の声」は、ベトナム国営テレビ局(VTV)の19時のニュース番組と共に長年親し...
 新潟県は、10月4日(土)・5日(日)の両日、「にいがたベトナムフェスティバル2025」を新潟駅南口広場で開...
 政府は、人工知能(AI)を国家戦略の柱と位置づけ、2025年末をめどに国家AI戦略の改定版とベトナム初のAI...
 グエン・ホン・ジエン商工相は15日、米国のハワード・ラトニック商務長官宛てに書簡を送付し、米商務省...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビ
 世界自然保護基金(WWF)ベトナムとフエ大学傘下の科学大学は14日、北中部地方フエ市で「デポジットリタ...
 日本貿易振興機構(ジェトロ)山形は、10月3日(金)の日本時間15時00分から16時30分まで、駐日ベトナム大...
 ベトナムは15日、スイスの世界貿易機関(WTO)本部で、違法・無報告・無規制漁業(IUU漁業)につながる補助...
 ハノイ市の国家展示センターで15日、建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を祝う記念事業の一...
 ロシアメディア「RT」によると、先週ベトナムを実務訪問していたミハイル・ムラシコ保健相が、モスクワ...
 ファム・ミン・チン首相とチャン・タイン・マン国会議長は15日、第15期(2021年~2026年任期)国会第10回...
 ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、2025年8月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせ...
トップページに戻る