大容量光海底ケーブル「ADC」、ベトナムに陸揚げ 23年運用開始

2022/04/20 06:05 JST配信

 整備中の大容量光海底ケーブル「アジア・ダイレクト・ケーブル(Asia Direct Cable=ADC)」が、ベトナムに陸揚げされた。

(C) ictnews
(C) ictnews

 これは、同案件に出資している国防省傘下の携帯通信大手のベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)が19日に明らかにしたもの。

 ADCは、◇日本、◇中国、◇香港、◇フィリピン、◇ベトナム、◇タイ、◇シンガポールを結ぶ。ベトナムの陸揚げ地点は南中部沿岸地方ビンディン省クイニョン市となる。

 ベトテルはシステムを整備した上で、2023年中に同ケーブルの運用を開始する。これにより、ベトテルのベトナムから海外への接続容量は+18Tbps増加する見込み。

 ADCは、◇「アジア・パシフィック・ゲートウェイ(APG)」、◇「アジア・アメリカ・ゲートウェイ(AAG)」、◇「アジア・アフリカ・ユーロ1(AAE-1)」、◇「タタTGNイントラアジア(Tata TGN-Intra Asia=TGN-IA)」に続き、ベトテルが出資・使用する5番目の海底ケーブルとなっている。

 ADCは総延長距離約9800kmで、設計容量は140Tbps以上。最新の光伝送技術を活用することで、アジア地域のネットワークの冗長性の確保、高信頼な通信の実現、回線需要変化への柔軟な対応にも貢献することが期待される。

 投資総額は2億9000万USD(約370億円)。ベトテルの出資分は明らかにされていないが、専門家によると、18Tbpsの容量を獲得するためには3000万USD(約38億円)以上を拠出する必要があると試算されるという。

[The Saigon Times 13:54 19/04/2022 / ICTnews 13:05 19/04/2022, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 整備中の光海底ケーブル「SJC2(Southeast Asia-Japan Cable 2)」と「アジア・ダイレクト・ケーブル(Asi...
 日本電気株式会社(NEC、東京都港区)は、日本、中国、香港、フィリピン、タイ、シンガポール、ベトナム...

新着ニュース一覧

 2025年大阪・関西万博のベトナムパビリオンが、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30...
 ベトナム共産党トー・ラム書記長は4日、私的経済(民間セクター)の発展を促進する政治局の決議第68号-NQ...
 地場CTグループ(CT Group)傘下のCTセミコンダクター(CT Semiconductor)はこのほど、東南部地方ビンズオ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は5日、ドイツのエネ
 ラオス・ベトナム国際港(Lao Viet International Port)はこのほど、北中部地方ハティン省キーアイン郡...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 日本とベトナムのリソースを活用したハイブリッドなシステム開発を行う株式会社ハイブリッドテクノロジ...
 ファム・ミン・チン首相は5日に開催された第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議の開幕式で、ベトナ...
 ルオン・クオン国家主席はハノイ市の国家主席府で5日、ベトナムを公式訪問中のスリランカのアヌラ・ク...
 国家交通安全委員会によると、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに伴う4月30日から5月4日まで...
 ベトナム国家観光局のデータ(速報)によると、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに伴う4月30日...
 住友商事株式会社(東京都千代田区)は、同社100%子会社のバンフォン・パワー(Van Phong Power)の出資持...
 西日本鉄道株式会社(福岡県福岡市)は、地場不動産大手のナムロン投資[NLG]
 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2025年4月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は45....
トップページに戻る