道のり200kmにサービスエリアなし、高速道路にかかる「救いの橋」

2024/02/24 09:15 JST配信
  • 高速道路200kmサービスエリアなし
  • 「救いの橋」でトイレ問題を緩和
  • サービスエリア不足、国会で指摘も

 このテト(旧正月)に、高速道路で南中部沿岸地方ビントゥアン省区間を通った人の中には、その「橋」を使った人も多かったかもしれない。

(C) dantri
(C) dantri

 「高速道路でザウザイ(Dau Giay、東南部地方ドンナイ省)からビントゥアン省まで行く場合、沿道に茂みが見えれば、そこで車を停めるようにしていますよ」と、バスの運転手は、高速道路上での「やむを得ない立ち小便」事情を、こう話す。

 高速道路ザウザイ~ファンティエット(Phan Thiet、ビントゥアン省)区間、およびファンティエット~ビンハオ(Vinh Hao、ビントゥアン省)区間が2023年に開通したことで、このテトのホーチミン市からビントゥアン省への帰省は、ずいぶん楽になった。

 しかしながら約200kmの道のりにはサービスエリアがひとつもないため、高速道路を利用する人々は、およそ3時間にわたって「ガマン」を強いられる。被害者は主にホーチミン市からビントゥアン省方面に向かう人々で、ザウザイのサービスエリアを最後に、そこから先はビンハオまで、ひとつのサービスエリアもない。

 その先に待ち受ける「困難」を前に、長距離バスのドライバーは、ザウザイのサービスエリアで停まると「とにかく絞りだして」と客に声をかける。しかしながら人間そう器用にはいかないものだ。

 車内が何とも重苦しいムードに包まれるなか、路肩のフェンスを越えるように小さな橋がかけてある場所がある。トイレのある茶屋につながる「救いの橋」だ。

 ビントゥアン省ハムトゥアンバック郡ハムリエム村(xa Ham Liem, huyen Ham Thuan Bac)区間にあるその橋は、法的に見れば違法な建設物であり、事故の危険もあり、当局に撤去される可能性もある。しかしながら撤去されれば、高速道路の利用者はトイレの場所がなくなり、茶屋の経営者も稼ぎを失う。

 このような高速道路のサービスエリア整備の遅れは、2023年に国会議員からも指摘されており、北部紅河デルタ地方ニンビン省~北中部地方ゲアン省区間の170kmでも同様の問題が生じている。

 国会でグエン・バン・タン交通運輸相は、サービスエリア不足の問題を認め、早急に整備を進めており何とか理解して欲しいと国民に求めたが、サービスエリアの計画的整備にかかる年単位の時間、利用者がトイレを待てるはずはない。

[Dan Tri 06:30 16/02/2024, F]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 交通運輸省はこのほど、東北部地方ランソン省からベトナム最南端の南部メコンデルタ地方カマウ省までを...
 サービスエリアは高速道路にとって必要不可欠な施設だが、ベトナム国内の多くの高速道路にはサービスエ...

新着ニュース一覧

 農業環境省の23日午後6時付の速報によると、中部地域の豪雨と土砂崩れによる死者・行方不明者数は102人...
 米国への留学生数に関する調査を実施しているIIE(米国国際教育研究所)が先般発表した最新レポート「
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市人民検察院は、日本人のK・N被告(男・33歳)に対して傷害罪で起訴状を発行した。同被告は、...
 ホーチミン市のめまぐるしく変わりゆく街並みの中で、バンコー市場(cho Ban Co)は、記憶の断片のように...
 ベトナム最大の企業管理職向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を運営するアンファベ(Anph...
 国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)は19日、アラブ首長国連邦(...
 チャン・タイン・マン国会議長は20日、ベトナムを公式訪問した韓国のウ・ウォンシク(禹元植)国会議長と...
 ホーチミン市警察は、同市タインミータイ街区(旧ビンタイン区)にある高層マンションのロビーに放置され...
 メルセデス・ベンツ・ベトナム(Mercedes-Benz Vietnam=MBV)は、同社として国内初となるプラグインハイ...
 ベトナムの国内総生産(GDP)成長率は、東南アジア主要6か国=ASEAN6(インドネシア、マレーシア、フィリ...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は12月20日
 政府は、2030年までにハノイ市とホーチミン市の公共交通機関をすべてクリーンエネルギー車に転換する方...
 スイスに本部を置くグローバル教育機関イー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF Education First)...
 ベトナム海上警察の巡視船が、17日から21日にかけて福岡県福岡市の博多港に初めて入港した。これに合わ...
トップページに戻る