ホーチミン:市内バスの100%をグリーンエネルギー利用に転換へ

2024/08/02 15:07 JST配信
  • 現在、2209台のうち24.7%はEVとCNG車
  • 25年までに100%のバスをEVまたはCNG車に
  • 26年以降は100%のバスをEVに置き換え

 ホーチミン市交通運輸局は7月30日、公共旅客輸送における電気・グリーンエネルギー利用への転換に関するシンポジウムを開催した。

(C) tuoitre
(C) tuoitre

 この席で、9月までに公共車両を電気自動車(EV)、または圧縮天然ガス(CNG)車に切り替えるメカニズムを完成させ、2025年以降は公私を問わず転換を推進していくことを明らかにした。

 同市公共交通管理センターによると、同市には2209台のバスがあり、このうち546台はEVとCNG車で、全体の24.7%を占めている。

 同センターは、2025年までにすべてのバスをEVとCNG車に置き換え、2026年以降はすべてのバスをEVに置き換えるための計画を策定している。

 なお、市は2025年から2030年にかけて、新たにバス路線72路線を開設し、1108台の電気バスを投入する予定。2030年までに市内のすべてのバスをグリーンエネルギー利用に転換することを目標に掲げている。

[Tuoi Tre 06:47 31/07/2024, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 交通運輸省は、2030年までの交通運輸分野の二酸化炭素(CO2)の排出削減計画を発表した。  計画によ...
 オーストラリアの再生可能エネルギー企業ピュア・ハイドロジェン(Pure Hydrogen)はこのほど、新エネル...
 ハノイ市人民評議会は、電気バスとクリーンエネルギーを利用した公共交通システム開発計画を含む社会経...
 ハノイ市交通運輸局傘下の運輸管理室のドー・ファン・アイン副室長は、2035年までに市内を走るバスの50...
 ハノイ市は政府の指示の下、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンを使用するバスから電気バスへの置き...

新着ニュース一覧

 ベトナムの国内総生産(GDP)成長率は、東南アジア主要6か国=ASEAN6(インドネシア、マレーシア、フィリ...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は12月20日
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 政府は、2030年までにハノイ市とホーチミン市の公共交通機関をすべてクリーンエネルギー車に転換する方...
 ホーチミン市のめまぐるしく変わりゆく街並みの中で、バンコー市場(cho Ban Co)は、記憶の断片のように...
 スイスに本部を置くグローバル教育機関イー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF Education First)...
 ベトナム海上警察の巡視船が、17日から21日にかけて福岡県福岡市の博多港に初めて入港した。これに合わ...
 人工知能(AI)音声処理技術を基盤とした要素技術の研究・開発およびソリューション・サービスの提供を手...
 株式会社BeeX(東京都中央区)グループで、クラウド関連の運用・監視・保守(MSP)事業を手掛ける株式会社...
 包装資材メーカーの株式会社三景(愛知県名古屋市)は11日、北部紅河デルタ地方フンイエン省のミンドゥッ...
 北中部地方ゲアン省チュオンビン街区で暮らす貧しい夫婦は、同省を流れるラム川の中流で、橋から飛び降...
 東北部地方クアンニン省コートー島(特区)で、観光客が数年前に島から持ち帰った石14kgを謝罪文とともに...
 米国の雑誌「ナショナルジオグラフィック(National Geographic)」はこのほど、「2025年の東南アジアで...
 農業環境省の速報によると、中部地域の豪雨と土砂崩れにより、各地で甚大な被害が出ており、21日午前ま...
 アルジェリアを公式訪問したファム・ミン・チン首相は、首都アルジェで19日、同国のシフィ・グリエブ首...
トップページに戻る