ホーチミン:市内バスの100%をグリーンエネルギー利用に転換へ

2024/08/02 15:07 JST配信
  • 現在、2209台のうち24.7%はEVとCNG車
  • 25年までに100%のバスをEVまたはCNG車に
  • 26年以降は100%のバスをEVに置き換え

 ホーチミン市交通運輸局は7月30日、公共旅客輸送における電気・グリーンエネルギー利用への転換に関するシンポジウムを開催した。

(C) tuoitre
(C) tuoitre

 この席で、9月までに公共車両を電気自動車(EV)、または圧縮天然ガス(CNG)車に切り替えるメカニズムを完成させ、2025年以降は公私を問わず転換を推進していくことを明らかにした。

 同市公共交通管理センターによると、同市には2209台のバスがあり、このうち546台はEVとCNG車で、全体の24.7%を占めている。

 同センターは、2025年までにすべてのバスをEVとCNG車に置き換え、2026年以降はすべてのバスをEVに置き換えるための計画を策定している。

 なお、市は2025年から2030年にかけて、新たにバス路線72路線を開設し、1108台の電気バスを投入する予定。2030年までに市内のすべてのバスをグリーンエネルギー利用に転換することを目標に掲げている。

[Tuoi Tre 06:47 31/07/2024, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 交通運輸省は、2030年までの交通運輸分野の二酸化炭素(CO2)の排出削減計画を発表した。  計画によ...
 オーストラリアの再生可能エネルギー企業ピュア・ハイドロジェン(Pure Hydrogen)はこのほど、新エネル...
 ハノイ市人民評議会は、電気バスとクリーンエネルギーを利用した公共交通システム開発計画を含む社会経...
 ハノイ市交通運輸局傘下の運輸管理室のドー・ファン・アイン副室長は、2035年までに市内を走るバスの50...
 ハノイ市は政府の指示の下、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンを使用するバスから電気バスへの置き...

新着ニュース一覧

 国会は13日、2026年の経済社会発展計画に関する決議を採択した。決議では、15の主要目標と、11の重要任...
 ホーチミン市では現在、長引く雨の影響により野菜の供給量が大幅に減少し、価格が急上昇している。この...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビ
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市の伝統的な市場は、少しずつ過去のものになりつつある。市場では、年を取った商人たちが屋...
 米モトローラ(Motorola)が、ベトナムのスマートフォン市場に復帰した。同社は5機種の新型スマートフォ...
 オナスチェーン・ブロックチェーン・テクノロジー(OnusChain)は11日、南中部地方ダナン市で国産ブロッ...
 韓国電力公社(KEPCO)の子会社で、発電所の設計や建設などを手掛ける韓国電力技術(KEPCO Engineering & ...
 地場大手コーヒーメーカーのチュングエングループ(Trung Nguyen Group)傘下のチュングエン・レジェンド...
 ハノイ市人民裁判所は12日、2024年6月にハノイ市のホテル「プルマン・ハノイ(Pullman Hanoi)」内のクラ...
 ルオン・クオン国家主席は12日、ベトナムを公式訪問したヨルダンのアブドッラー2世国王陛下と会談した...
 保健省医薬品管理局はこのほど、ロシア製抗がん剤「ペンブロリア(Pembroria)」に対して、ベトナムでの...
 西北部地方ラオカイ省人民委員会主席を務めていたチャン・フイ・トゥアン氏は12日午前、書記局の決定に...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)グループの日本法人FP
 健康食品や医薬品などの製造・販売を手掛ける株式会社ファイン(大阪府大阪市)は、地場ロータスフードグ...
 外国人留学生向け進学・就職日本語コースの運営などを手掛ける株式会社TCJグローバル(旧:東京中央日本...
トップページに戻る