- 市人民委員会が投資、全長300m余りを改修
- 車道幅を5m程度に縮小、歩道を5mに拡張
- 改修費用は総額約3億7800万円の見込み
ホーチミン市交通運輸局は、1区タイバンルン(Thai Van Lung)通り改修計画案を同市人民委員会に提出した。
(C) thanhnien |
市人民委員会が投資を行い、リートゥチョン(Ly Tu Trong)通りからグエンシエウ(Nguyen Sieu)通りまでの全長300m余りを改修する。
現在の車道幅を5m程度に縮小し、両側の歩道をそれぞれ5mに拡張するほか、歩道と車道を含む道路全体を花崗岩で舗装する。車両の乗降場所、電子情報掲示板の設置、統一的な景観となるような緑化、照明システムの改修、商業施設の再配置などを行う。
改修費用は総額637億VND(約3億7800万円)を見込む。なお、今年5月に同局が市人民委員会に事業計画を初提出した際の費用は約296億VND(約1億7600万円)となっていた。
増額の理由について同局は、日本とベトナムの都市計画の専門家グループで見直しを行い、路面の排水システム、電力系統の地中化、照明、装飾アーチ、移動式公衆トイレ、屋外電源コンセント、公衆充電ステーション、マンホール蓋の全面交換など、様々な項目を追加することになったためと説明している。
タイバンルン通りとレタントン(Le Thanh Ton)通り交差点におけるゲートの設計や、沿道の花壇、ベンチ設置など一部の項目は1区人民委員会が民間資本を活用して実施する。
改修は2025年4月30日までに行う予定で、同局は、改修事業が実施されれば、タイバンルン通りは日本のように創造的で、連結性と波及性を備えた、市内の他の地域でも導入可能なモデル街路になるとしている。