ホーチミン:34歳までに2人出産の女性に褒賞金1.8万円

2024/12/10 06:01 JST配信
  • 合計特殊出生率は23年に1.32人まで低下
  • 少子化打開策で褒賞金と手当の支給を検討
  • 11.7億円をホーチミン市の予算から拠出

 ホーチミン市人民委員会は9日、少子化問題解決に関する提案を同市人民評議会に上程した。同市の合計特殊出生率は2023年に1.32人まで低下し、理想的な子供の数(夫婦1組あたり子供2人)を大きく下回っている。

イメージ写真
イメージ写真

 提案によると、子供を2人出産した出産適齢期の夫婦の割合が60%以上を達成した街区・村レベルの人民委員会には、賞状と褒賞金3000万VND(約17万8000円)が支給される。

 さらに子供を2人出産した出産適齢期の夫婦の割合が5年連続で60%以上を達成した場合、賞状と褒賞金6000万VND(約35万5000円)を支給する。

 また高齢出産となる35歳よりも前に、子供2人を出産した女性には褒賞金300万VND(約1万7800円)を支給する。このほか、貧困世帯や離島の妊婦に対しては、妊娠中や新生児の検査費用として、200万VND(約1万1800円)を支援する。

 提案が承認されれば、市は同事業向けに5年間で計1985億VND(約11億7000万円)を市予算から拠出する方針だ。

[Vietnamnet 11:52 09/12/2024 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 保健省は8月末、少子化対策に関する会議を開いた。同省傘下人口局はこの席で、ベトナムにおける初婚年...
 国家人口データベースによると、2023年におけるホーチミン市の60歳以上の人口は110万人で、同市人口全...
 保健省は人口法草案について、「夫婦1組に子供1~2人」を呼び掛ける政策を廃止し、現在の出生率(全国平...

新着ニュース一覧

 北部紅河デルタ地方ハティン省眼科病院では、結婚式で使用されたレーザー光線を浴びて視力が急激に低下...
 遮熱塗装工事や各種塗装工事、屋根工事、防水工事などを手掛けるシロキコーポレーション株式会社(愛知...
 ファミリー向け社会体験アプリ「ごっこランド」の開発・運営やイベントの企画・運営などを手掛ける株式...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)ベンタイン駅の警備員であるフイン...
 埼玉県の大宮駅前にある鐘塚公園(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-8)で、1月25日(土)・26日(日)の両日...
 ハノイ市バーディン区ランハ(Lang)通りの路地に最近オープンした別荘カフェ「30Days Cafe」は、店内に...
 ハノイ市の東部に位置する新都市区「オーシャンシティ(Ocean City)」で、1月18日(土)から3月16日(日)ま...
 ホーチミン市は、2025年の旧暦元旦にあたる1月29日(水)の午前0時から15分間にわたり、市内15か所でテト...
 日本貿易振興機構(ジェトロ)のベトナム輸出支援プラットフォームは、1月9日(木)から1月21日(火)までの1...
 インドのフラングローバル(FranGlobal)は、◇インド、◇ネパール、◇スリランカ、◇バングラデシュの4か国...
 南中部沿岸地方ダナン市人民委員会は16日、同市ハイチャウ区トゥアンフオック街区(phuong Thuan Phuoc)...
 電気自動車(EV)のレンタカーサービスを提供するフォー・グリーン・フューチャー(For Green Future=FGF...
 15日に開かれた北部紅河デルタ地方タイビン省人民評議会の会議で、同省共産党委員会のグエン・マイン・...
 聖徳大学(千葉県松戸市)とハノイ市の20-10幼稚園はこのほど、ベトナムにおける幼児教育の発展に向けた...
 オリジナル販促品・ノベルティ製作やSPグッズ製作、OEM生産を手掛けるユニファースト株式会社(東京都台...
トップページに戻る