小学3年生から日本語を「第1外国語」に、全国の一部学校で

2025/05/08 14:52 JST配信
  • 日越間の日本語教育に関する枠組み合意
  • 小学3年生から高校3年生を対象
  • カリキュラムや専門家派遣などで支援

 石破茂内閣総理大臣のベトナム訪問に併せ、日本とベトナムは、ベトナムの普通教育機関における日本語教育に関する枠組み合意や、半導体分野における人材育成の協力覚書を交わした。

(C) tuoitrethudo
(C) tuoitrethudo

 教育訓練省によると、この日本語教育に関する枠組み合意に基づき、ベトナムは全国の小学3年生から高校3年生を対象に日本語教育を導入する。

 取り組みは2025年から2034年まで実施される予定で、学習希望者や実情に応じて各地方は一部の小中学校で日本語を第1外国語として教えることを検討する。すでに日本語を第2外国語として中学校および高校で教えている地方では、日本語教育が安定的に継続され、生徒が学習課程を完了できるよう、必要な支援の継続を検討する。

 合意実現にあたって日本側は、カリキュラム、教科書整備での日本語教育専門家の派遣、日本語教育に必要な教材・参考資料の提供、日本語教育専門家の各学校への派遣、ベトナム人日本語教師の研修、生徒や教師、学校管理職の日本での研修や文化交流などで支援する。

 また教育訓練省と日本の文部科学省は、半導体分野の人材育成に関する覚書を交わした。両国は、日本が半導体分野の博士課程の学生約250人を受け入れることや、ベトナムの先端科学技術分野の人材交流プログラム「さくらサイエンスプログラム」に参加する学生数を2倍に増やすことなどで一致した。

[Tien Phong 10:39 01/05/2025, F]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 教育訓練省が先般発表した報告によると、全国の小中学校・高校で英語に加えて別の外国語の授業を受けて...
 教育訓練省は決定第712号/QD-BGDDTを発出し、この中で韓国語とドイツ語を「第1外国語」として認定した...

新着ニュース一覧

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、2026年1月1日から3月28日までの
 このほど、家政婦の技能を競う全国大会が初めて開催された。家政婦派遣アプリを提供するビータスキー(b...
 南中部沿岸地方ダナン市のビエンドン公園(cong vien Bien Dong)で、7月4日(金)から6日(日)までの3日間...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ベトナムを代表する考古学者・人類学者で、音楽家としても知られるグエン・ラン・クオン(Nguyen Lan Cu...
 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が1日に発表した2025年6月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は48...
 政府は6月29日、国家データ開発基金の設立に関する政令第160号/2025/ND-CPを公布した。この基金は、国...
 地場CTグループ(CT Group)は6月29日、12bit ADCチップ「CTDA200M」の設計を発表した。  同チップは...
 ベトラベル[VTR](Vietravel)傘下のベトラベル・エアラインズ(Vietravel A
 ホンダベトナム(HVN)は6月30日、ベトナムにおける二輪車の生産が累計4000万台に達し、記念式典を開催し...
 米経済誌フォーブス(Forbes)がこのほど発表した世界の公開会社上位2000社のランキング「フォーブス・グ...
 南中部高原地方ラムドン省ドゥックチョン郡(huyen Duc Trong)で6月29日、官民パートナーシップ(PPP)方...
 ホーチミン市交通公共事業局傘下の公共交通管理センターは、2025年中に運行開始予定の新たなバス路線37...
 ベトナムは、7月1日から34省・市の新体制を導入する。  省・市合併やそれに伴う人事再編に関する国...
 南中部沿岸地方ダナン市で5月31日から開催されている「ダナン国際花火大会2025(DIFF 2025)」で、ベトナ...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)はこのほど、韓国農水産食品流通公
トップページに戻る