ベトナム人の若者2人、沖に流された日本人の子ども2人を救出

2025/08/18 04:56 JST配信
  • 日本在住ベトナム人男性2人がお手柄
  • 沖に流された日本人の子どもを救出
  • 人命救助で三重県当局が表彰へ

 8月11日午後、三重県の御殿場海岸で日本人の子ども2人が強風と大波で沖合に流される事故が発生し、現場に偶然居合わせたベトナム人男性2人が子ども2人を救出するという出来事があった。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)では、危険を顧みず子どもを救出した男性2人の勇敢な行為に賛辞の声が上がっている。

(C)vietnamnet
(C)vietnamnet

 海に飛び込んで子どもたちを救出したのは、いずれも日本在住のM・Tさん(30歳)とQ・Dさん(27歳)。TさんとDさんは、8月10日と11日の両日、同僚や友人と一緒に御殿場海岸を訪れていた。天気予報では雨だったため、海水浴客の姿はほとんどなかったという。

 Dさんは、「11日の朝は晴れていて風も弱かったのですが、昼頃から徐々に風が強くなりました。僕たちがキャンプの片づけをしていると、沖合約100mのところに浮き輪につかまって助けを求めている子ども2人の姿を発見しました。近くでは、母親が誰か子どもたちを助けてと叫んでいました」と話した。

 すぐに海に飛び込んだTさんとDさんだったが、浮き輪はどんどん沖の方に流されていき、強い波の中を泳いだ疲労から、そのまま子どもたちを救出するのは困難だった。一旦、岸に戻ろうとすると、子どもたちが「置いていかないで!」と叫び、Dさんは「大丈夫、見捨てたりしない!」と言い、浮き輪代わりにするため持参していた自転車のチューブを持って再び救出を試み、今度は無事救出に成功した。

 子どもたちの姿を発見から約40分後、TさんとDさんは疲労困憊となりながらも、子どもたちを岸に引き上げて安堵のため息をついた。TさんとDさんは、日本語学習時代からの古い友人同士で、既に日本で6年働いている。2人ともスポーツマンで、定期的にフルマラソン大会に参加しており、体力には自信があったという。なお、三重県当局は人命救助に貢献したTさんとDさんを表彰することを決めた。

[Vietnamnet 11:32 14/08/2025,U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 2025年8月11日午後、三重県津市の海岸で日本人の子ども2人が強風と大波で沖合に流され、現場に偶然居合...

新着ニュース一覧

 フランス軍との9年間におよぶ抗戦中、ハノイ市の旧ドンアイン郡ナムホン村(現在のフックティン村)と旧...
 ホーチミン市トイアン街区(旧12区)にオープンしたブドウ園カフェがソーシャル・ネットワーキング・サー...
 ハノイ市の市民劇場(オペラハウス)はこのほど、劇場落成115周年を記念した特別プログラム「光とテクノ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 国会は13日、2026年の経済社会発展計画に関する決議を採択した。決議では、15の主要目標と、11の重要任...
 ホーチミン市では現在、長引く雨の影響により野菜の供給量が大幅に減少し、価格が急上昇している。この...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビ
 米モトローラ(Motorola)が、ベトナムのスマートフォン市場に復帰した。同社は5機種の新型スマートフォ...
 オナスチェーン・ブロックチェーン・テクノロジー(OnusChain)は11日、南中部地方ダナン市で国産ブロッ...
 韓国電力公社(KEPCO)の子会社で、発電所の設計や建設などを手掛ける韓国電力技術(KEPCO Engineering & ...
 地場大手コーヒーメーカーのチュングエングループ(Trung Nguyen Group)傘下のチュングエン・レジェンド...
 ハノイ市人民裁判所は12日、2024年6月にハノイ市のホテル「プルマン・ハノイ(Pullman Hanoi)」内のクラ...
 ルオン・クオン国家主席は12日、ベトナムを公式訪問したヨルダンのアブドッラー2世国王陛下と会談した...
 保健省医薬品管理局はこのほど、ロシア製抗がん剤「ペンブロリア(Pembroria)」に対して、ベトナムでの...
 西北部地方ラオカイ省人民委員会主席を務めていたチャン・フイ・トゥアン氏は12日午前、書記局の決定に...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)グループの日本法人FP
トップページに戻る