私設「捕虜になった革命戦士博物館」誕生の物語

2014/05/25 07:32 JST配信

 「捕虜になった革命戦士博物館」という少し変わった名称の博物館が、ハノイ市中心部から30キロメートルほど離れた郊外のフースエン郡ナムチエウ村ナムクアット集落にある。元捕虜のラム・バン・バンさん(71歳)が2006年に設立した私設博物館だ。

(C)Nguoi lao dong
(C)Nguoi lao dong

 バンさんは1943年にナムクアット集落の貧しい農家に生まれた。中学校に相当する学校を出ると工員になり、その後志願して軍隊に入った。1965年末に東南部タイニン省に派遣され、1968年のテト攻勢に参加した。しかしこの時手足に重傷を負い、ドンナイ省ビエンホアで捕虜となり、フーコック島(メコンデルタ地方キエンザン省)の収容所に移送された。

 バンさんは1973年に釈放されたが、収容所で過ごした4年8か月の間に地獄を経験した。収容所では◇熱湯を口に注ぐ、◇トラの檻に押し込む、◇針を手足の爪の間に刺す、◇歯を折る、◇釘を頭に打ち込む、などの残酷な拷問が行われていた。

 バンさんは普通の生活に戻った後も、拷問で受けた痛みや死んだ戦友達のイメージが何度も蘇り悩まされた。眠れぬ夜を過ごした後、バンさんは捕虜になった戦士達の思い出の品を集めることを思い立つ。それが死んだ仲間達に対する責任だと思ったという。

 国防省の元高官の支援を受けて、バンさんは1985年から戦友のチュー・ヒュー・ゴックさんと共に全国で収集活動を始めた。しかし資金が潤沢にある訳ではない。長い時間をかけて少しずつ集めていったが、博物館を開く条件は整っていなかった。

前へ   1   2   次へ
[Nguoi lao dong online,03/05/2014 22:07,O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 東南部地方バリア・ブンタウ省ブンタウ市チャンフンダオ通り98番地(98 Tran Hung Dao St., Vung Tau)で...
 ベトナム・ブック・オブ・レコーズはこのほど、バリア・ブンタウ省ブンタウ市にある武器博物館「The wo...

新着ニュース一覧

 地場CTグループ(CT Group)傘下のCTセミコンダクター(CT Semiconductor)はこのほど、東南部地方ビンズオ...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は5日、ドイツのエネ
 ラオス・ベトナム国際港(Lao Viet International Port)はこのほど、北中部地方ハティン省キーアイン郡...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 日本とベトナムのリソースを活用したハイブリッドなシステム開発を行う株式会社ハイブリッドテクノロジ...
 ファム・ミン・チン首相は5日に開催された第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議の開幕式で、ベトナ...
 ルオン・クオン国家主席はハノイ市の国家主席府で5日、ベトナムを公式訪問中のスリランカのアヌラ・ク...
 国家交通安全委員会によると、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに伴う4月30日から5月4日まで...
 ベトナム国家観光局のデータ(速報)によると、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに伴う4月30日...
 住友商事株式会社(東京都千代田区)は、同社100%子会社のバンフォン・パワー(Van Phong Power)の出資持...
 西日本鉄道株式会社(福岡県福岡市)は、地場不動産大手のナムロン投資[NLG]
 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2025年4月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は45....
 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
トップページに戻る