ノートルダム大聖堂にベトコンの旗を掲げた3人のスイス人【前編】

2024/11/24 10:15 JST配信

 3人は細身の体型で、アルプス山脈の近くの出身でもあったため、登山のスキルを持っていた。3人の中で最も小柄で体育教師だったバシュラール氏が、尖塔に登って旗を掲げる役割を担った。パリオー氏はバシュラール氏をサポートしながら一緒に登り、グラフ氏は下で見張りをする役割だった。

(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress

 バシュラール氏が先を行き、パリオー氏が後に続いた。2人はまず、1本の木によじ登り、大聖堂の屋根を進み、鐘楼を通って、大聖堂の中央の屋根にそびえる尖塔にたどり着いた。頂上に登るには、使徒たちの像を越え、尖塔の中の階段をひたすら登らなければならなかった。

 本で調べていたものの、本の情報と実際の状況は異なり、2人は危険に直面することになった。まず、1つ目の鐘楼から屋根の端までの距離が、本では1m程度となっていたにもかかわらず、実際には2.5~3mほどあった。助走をつけてジャンプしたいところだったが、ここでは不可能だった。

 バシュラール氏が先にジャンプしてスムーズに屋根に降り立ち、パリオー氏も続いてジャンプしたが、足を踏み外してしまった。幸い、とっさに屋根の端をつかんで難を逃れ、バシュラール氏に引き上げてもらった。2人がいたところは地上から35mの高さだった。

後編に続く

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 06:00 19/11/2024, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

前編はこちら   次の試練
 今から55年前の1969年1月18日、スイスの3人の若者がフランス・パリのノートルダム大聖堂の最も高い塔の...

新着ニュース一覧

 小型電気自動車(EV)タクシーに特化した「レッツゴー・タクシー(Let’s Go Taxi)」は、2024年5月に...
 食品用紙容器の開発・製造を手掛けるスウェーデンのテトラパック(Tetra Pak)は3日、ホーチミン市ビンタ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 観光不動産開発を手掛けるサングループ(Sun Group)はこのほど、ホーチミン市人民委員会に対して、社会...
 ベトナムを代表する考古学者・人類学者で、音楽家としても知られるグエン・ラン・クオン(Nguyen Lan Cu...
 ベトナム国家サイバーセキュリティテクノロジー(Vietnam National Cyber Security Technology Corporat...
 東北部地方クアンニン省人民委員会は、同省文化スポーツ観光局の提案を受け、2025年7月4日から2026年1...
 ベトナムを代表するIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は1日、イ
 人工知能(AI)を活用した検索プラットフォームを開発する地場スタートアップのAIハイ(AI Hay)はこのほど...
 VIETJOベトナムニュースが6月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:個人事業...
 6月は、第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が閉幕しました。今国会では、34本の法律を可決し、14...
 チャン・ホン・ハー副首相はこのほど、南中部地方クアンガイ省ズンクアット経済区内でのズンクアット東...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は3日、2020年以来約5年ぶりにダナン
 衛星データ解析システム開発や衛星データ解析業務などを手掛ける株式会社スペースシフト(東京都千代田...
 外国人留学生向け進学・就職日本語コースの運営などを手掛ける株式会社TCJグローバル(旧:東京中央日本...
トップページに戻る