ノートルダム大聖堂にベトコンの旗を掲げた3人のスイス人【後編】

2024/12/01 10:13 JST配信

 世論とメディアが騒然とする中、3人は沈黙を保った。パリオー氏によれば、当初3人は身の安全を確保するために事実を秘密にしていた。ベトナムから米軍が撤退し、ベトナムに平和が戻った後も、彼らは「自分たちがしたことそのものに価値はない。重要なことは、当時あの出来事が世に広まったということだ」と考え、あえて声を上げることはしなかった。

(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress

 しかし、今から5年前の2019年4月15日、ノートルダム大聖堂で大規模な火災が発生した。彼らは燃え盛り崩落する尖塔を見て心を動かされ、大聖堂の記憶の一部としてこの出来事を改めて語る必要があると考えた。

 そして3人は共著としてこの出来事の詳細を記した「Le Viet Cong au sommet de Notre - Dame(『ノートルダムの頂上のベトコン』の意)」という本を出版した。

 あれから55年が経ち、ホーチミン市共産党委員会のグエン・バン・ネン書記の招きにより、3人のうちバシュラール氏とパリオー氏の2人は、かつて静かに戦い、支持していたベトナムへの訪問を果たした。

 「数日間滞在して色々なところを訪問し、いまだに戦争の名残が色濃くあることがわかりました」とパリオー氏。このことは、地雷はまだ除去しきれておらず、依然として多くの人が命を落としているという事実、そして枯葉剤がベトナムの人々と自然に与えた影響にも現れている。

 こうした中、彼らは、募金活動や法的支援の模索を通じて、枯葉剤の被害者への公平性を求める新たな戦いに乗り出すことを決めたのだった。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 06:00 19/11/2024, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 1969年1月19日、スイス人の若者3人が、フランス・パリのノートルダム大聖堂の高さ100m近い尖塔に登り、...
 今から55年前の1969年1月18日、スイスの3人の若者がフランス・パリのノートルダム大聖堂の最も高い塔の...

新着ニュース一覧

 政府は、私募社債発行や第三者割当株式発行の管理を強化するため、政令第306号/2025を公布した。同政令...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は12月3日、
 ベトナム音楽著作権保護センター(VCPMC)は25日、2024年のベトナムの音楽著作権料徴収額は前年比+12.7%...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市のめまぐるしく変わりゆく街並みの中で、バンコー市場(cho Ban Co)は、記憶の断片のように...
 韓国の聯合ニュースは、ホーチミン市にある高層マンションのロビー付近に放置された荷物から男性の腐乱...
 ハノイ市人民評議会は26日、2026年1月1日から適用される市内各地の公示地価を承認する決議を採択した。...
 ホーチミン市人民委員会は、テト(旧正月)の名物となっているサイゴン街区(旧1区)歩行者天国グエンフエ(...
 東南部地方ドンナイ省人民裁判所は27日、シアン化物を盛って複数人の家族を殺害したグエン・ティ・ホン...
 ベトナムでは2025年初めから現在までに、自然災害が頻発しており、様々な要因も重なって被害が拡大中だ...
 プリンターや家庭用・工業用ミシンなどの製造を手掛けるブラザー工業株式会社(愛知県名古屋市)は1日、...
 SAAFホールディングス株式会社(東京都江東区)は、同社グループ全体の事業ポートフォリオの見直しに伴い...
 福井大学(福井県福井市)はハノイ市の電力大学(EPU)と2014年に大学間協定を締結し、学生や研究者の交流...
 ホーチミン市タンミー街区(旧7区)のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen...
 ホーチミン市で25日に開催された「CEO 500 - Tea Connect」の対話セッションで、ファム・ミン・チン首...
 株式会社不二家(東京都文京区)と丸紅株式会社(東京都千代田区)の合弁会社である不二家ベトナム(FUJIYA ...
トップページに戻る