ホーチミン:市内中心部で武器売買が横行、護身目的で売れ行き好調

2012/10/18 14:26 JST配信

 ベトナム最大都市のホーチミン市では、一般市民を狙う凶悪犯が横行している。バイクを狙った強盗事件は日常茶飯事で、最近の市民は強盗撃退のために武器を購入し、自衛に努めているようだ。15日付タインニエン紙(電子版)が報じた。

(C) Thanhnien
(C) Thanhnien

 同市9区在住のTさん(男性32歳)は、毎晩仕事で帰りが遅くなるため、今までに2度強盗に襲われたことがある。それ以降は、自衛のためにトウガラシスプレーを所持するようになったという。

 防犯対策の武器を売る商人は同市1区の聖母マリア教会やザンシン市場周辺、ビンタイン区のミエンドンバスターミナルなどに夕方になると現れるという。そこではトウガラシスプレーのほか、スタンガン、バタフライナイフ、警棒などが売られている。その殆どが中国から密輸されたものだ。

 現行規定では、こうした武器の販売・購入は禁止されているが、自衛目的で購入する市民が多く、売れ行きは好調のようだ。但し、商人は売る相手を選ばないので、最近は武器を所持した強盗も増えている。同市では先日、トウガラシスプレーを使用して犯行を繰り返していた強盗団が逮捕されたばかりだ。

[Thanh Nien, 03:50 (GMT+7) 15/10/2012U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市タンソンニャット国際空港国境税関支局は7月31日、トルコ発ホーチミン市行きの貨物便で到...
 外見がスマートフォンそっくりのスタンガンなど、様々な種類の「護身用武器」がネット上で堂々と販売さ...
 ホーチミン市2区と7区を結ぶフーミー橋付近の道路で24日夜、高級スクーター「ホンダSH」を運転していた...
 ホーチミン市7区警察は15日、市内の各地でトウガラシスプレーを使用して強盗を働いていた若者グループ...

新着ニュース一覧

 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
 日本の警察庁組織犯罪対策部はこのほど、令和6年(2024年)における組織犯罪の情勢(確定値版)を発表した...
 北中部地方クアンチ省チエウフォン郡チエウタイン村で4月28日、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30...
 ホーチミン市交通公共事業局傘下の公共交通管理センターは4月28日、ホーチミン市1区サイゴンバスターミ...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、5月5日(
 4月は、ドナルド・トランプ米大統領が、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を課すと発表しました...
 VIETJOベトナムニュースが4月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:200年の...
 今から50年前の1975年4月30日、サイゴンの南ベトナム大統領官邸(現在のホーチミン市の「統一会堂」)の...
 ハノイ市ナムトゥーリエム区にあるベトナム軍事歴史博物館は、4月30日(南部解放記念日)と5月1日(メーデ...
 世界銀行(WB)は先般発表した最新レポートの中で、ベトナムの2025年における国内総生産(GDP)成長率予想...
トップページに戻る