歴史に翻弄された残留日本兵のベトナム人妻、夫の軍服を巻いた枕を抱き眠る

2017/02/28 17:02 JST配信

 「これは主人なんです」。グエン・ティ・スアンさん(94歳)はベトナムの国旗を巻き付けた枕を指差して言う。国旗の下には日本の軍服が折り畳まれて巻き付けられており、スアンさんは毎晩この枕と一緒に眠るのだ。

(C) Reuters, VnExpress
(C) Reuters, VnExpress
(C) Reuters, VnExpress
(C) Reuters, VnExpress
(C) Reuters, VnExpress
(C) Reuters, VnExpress

 2月28日からベトナムをご訪問される天皇、皇后両陛下はハノイ市で残留日本兵の妻らとご懇談される予定で、スアンさんも残留日本兵の妻の1人だ。

 スアンさんの夫は第二次世界大戦後に日本へ帰国したままベトナムへは戻ってこなかった。残留日本兵とベトナム人女性の家族は日本とベトナム両国間の歴史の荒波に翻弄されてきた。

 1940年代に日本軍がベトナムの一部地域を占領したことについて、依然として多くのベトナム人が嫌悪感を抱いている一方で、日本軍による占領はフランスのインドシナ植民地支配を終わりに向かわせる足がかりとなったと据える人もいる。

 当時のベトナムでは日本軍とフランス軍の占領により数百万人のベトナム人が餓死し、一方ではスアンさんのように日本兵と家庭を築く者もいた。「彼はベトナム語がとても上手で、ベトナム語の歌も唄えたんですよ」とスアンさんは夫に思いをはせる。

 スアンさんと夫は1945年に日本軍の降伏後に結婚した。当時インドシナには約10万人の日本兵が駐屯しており、スアンさんの夫を始め約600人の日本兵がベトナムに残留し、ベトナム独立同盟会(ベトミン)として第一次インドシナ戦争に参戦した。

 約半数の残留日本兵が戦死や病死し、第一次インドシナ戦争が終結した1954年には生存していた残留日本兵の一部が帰国を余儀なくされた。

 1954年に1回目の残留日本兵引き揚げがあり、スアンさんの夫を含む71人が日本へ帰国したが、家族の同伴は許されなかった。1961年の2回目の引き揚げでは妻子の同伴が許されたものの、複数のベトナム人女性との間に子供を儲けていた者も多く、取り残された女性や子供もいたという。

 残留日本兵を父親に持つグエン・ティ・バンさん(63歳)は「父は必ず迎えに来ると約束をしましたが、約束を果たすことができませんでした」と語る。父親は復員して7年後に亡くなった。

 ベトナム戦争勃発後は、日本が米国と同盟国であったことから残留日本兵とベトナム人妻の家族は苦境にさらされた。状況が好転したのは1975年以降のことで、冷戦終結後は日本とベトナムの両国関係も急速に改善されていった。

 スアンさんは夫が帰国しても再婚することはなく女手一つで子供を育てた。2005年にスアンさんの夫は日本の家族を連れてベトナムを訪れ、スアンさんとの再会を果たした。

 スアンさんは当時のことをこう振り返る。「一度だけでも彼と再会できたので思い残すことはありません。過去は過去です。前に進む時が来たのです」。

 1月の安倍晋三首相のベトナム訪問に続き、この度の両陛下のベトナムご訪問は両国にとって非常に意義深いものとなるだろう。

[Anh Ngoc, VnExpress, 27/2/2017 09:22 GMT+7, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ベトナムの元残留日本兵の家族14人およびコーディネーター4人の計18人が、18日から24日まで日本財団の...
 ベトナムの元残留日本兵の家族14人およびコーディネーター4人の計18人が、日本財団の招へいにより10月...
 長年にわたってベトナムと日本の友好親善関係の増進に多大な貢献してきたベトナム在住の市村康男さんと...
 国賓としてベトナムを公式訪問中の天皇、皇后両陛下は2日午後、ハノイ市にある宿泊先のシェラトン・ハ...
 天皇、皇后両陛下は2月28日、チャン・ダイ・クアン国家主席夫妻の招きを受けて、1973年の日越国交樹立...
 国賓としてベトナムを公式訪問中の天皇、皇后両陛下は1日午前、ハノイの国家主席府で歓迎式典に臨んだ...
 天皇、皇后両陛下は28日午後、ハノイに到着し、チャン・ダイ・クアン国家主席夫妻の招きを受けてのベト...
 天皇、皇后両陛下が2月28日から3月6日にかけてベトナムとタイを訪問される。日本政府がベトナムおよび...

新着ニュース一覧

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は6日、独自ブランドの香り「ニャー
 計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2025年1~10月期のFDI...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ハノイ市人民委員会主席のチャン・シー・タイン氏が5日、党中央執行委員会によって中央監査委員長に選...
 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩...
 ハノイ市の国家展示センター(VEC)で開催された「秋季フェア」で、トゥアンギア製造組立(Tuan Nghia)が...
 ホーチミン市建設局によると、同市コンダオ特区(コンダオ諸島)で初の電気バス路線が12月初旬に運行を開...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、11月11
 自然エネルギー発電所の発電事業(IPP)などを手掛ける自然電力株式会社(福岡県福岡市)がグループ会社を...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表した統計データによると、2025年10月の輸出額(推定値)は前年同月比+17.5%...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年10月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.20%上昇、前...
 政府は、家庭内暴力の防止や社会秩序の維持に関する行政罰を定めた政令第282号/2025/ND-CPを公布した。...
 1日にフィリピンの東で発生した台風13号(アジア名:カルマエギ、日本では台風25号)の接近に伴い、ベト...
 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領はクレムリン宮殿で4日、THミルク(TH Milk)などを展開するベトナ...
 ハノイ市の都市鉄道(メトロ)を運営するハノイ・メトロ(Hanoi Metro)は11月18日から、本人確認・電子認...
トップページに戻る