ホイアンのバインミーの名店、韓国ソウルに出店

2019/05/14 05:43 JST配信

 日本ではハノイ市で創業45年のフォーボー(牛肉のフォー)の名店「フォーティン(Pho Thin)」が2号店「フォーティン・トーキョー(Pho Thin TOKYO)」を3月に東京・池袋でオープンして話題になったが、韓国では南中部沿岸地方クアンナム省ホイアン市にあるバインミー(ベトナム風サンドイッチ)の名店「バインミーフオン・ホイアン(Banh mi Phuong Hoi An)」がソウルに出店し人気を呼んでいる。

(C) news.zing.vn
(C) news.zing.vn

 「バインミーフオン・ホイアン」の韓国1号店のオープンにあたり、店主のフオンさんが韓国で10日間にわたり韓国人スタッフにバインミー作りの手順を指導し、4日にオープンした。

 古都ホイアンらしさが前面に押し出された店舗は、オープン以来毎日客が行列を成している。1日の利用客は100人程で、韓国の芸能人も来店しているという。フオンさんによると、ホイアン店では韓国人客が多く、客の40%を占めるほどであることから、ソウルへの出店を決めたという。

 メニューはビーフ・エッグ、焼き肉、ミックス、チキン・チーズ・サラダ、コンデンスミルクがあり、価格は1個7000~8000ウォン(約650~740円)。酵母菌以外の原材料は韓国の国内で仕入れている。

 「バインミー・フオン・ホイアン」のバインミーは国際的なメディアでも取り挙げられ、米国人人気シェフだった故アンソニー・ボーディン氏も「世界一美味しいバインミー」と称した逸品だ。

[news.zing.vn 10:41 09/05/2019, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 南中部沿岸地方クアンナム省保健局によると、同省ホイアン市にある人気バインミー(ベトナム風サンドイ...
 ハノイ市ハイバーチュン区ロードゥック(Lo Duc)通り13番地にある創業45年のフォーボー(牛肉のフォー)の...
 ベトナム人の兄弟が2016年10月に東京・高田馬場にオープンしたベトナム風サンドイッチ「バインミー」の...
 ホーチミン市で店舗展開をしている地場系バインミー(ベトナム風サンドイッチ)チェーン「Banh Mi 362」...
 ハノイ市ハイバーチュン区ロードゥック(Lo Duc)通り13番地にある創業45年のフォーボー(牛肉のフォー)の...
 ホーチミン市1区トンタットダム(Ton That Dam)通りにあるレストランがこのほど、2人前で100USD(約1万14...
 ベトナム人留学生の兄弟が2016年10月に東京都内でベトナム風サンドイッチ「バインミー」の専門店「シン...
 日本の人気バインミー専門店「ăn di(アンディー)」を主催する島田敬子氏監修による一夜限りのベト...

新着ニュース一覧

 国会は12日、全国63省・市の行政区を大幅に削減して34省・市とする行政区再編に関する決議を採択した。...
 東南部地方ビンフオック省人民委員会は、官民パートナーシップ(PPP)方式によるザーギア(南中部高原地方...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 米穀物大手カーギル(Cargill)は、2025年5月をもってベトナムの水産飼料事業から撤退した。米国のS&Pグ...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) 【ロンドン編】はこちら 【パリ編】は
 ホーチミン市人民委員会はこのほど、韓国政府の知識共有プログラム(KSP)による無償の政府開発援助(ODA)...
 タイの素材最大手サイアムセメントグループ(SCG)傘下のSCGパッケージング(SCGP)は、ベトナムのプラスチ...
 韓国の重工業企業である斗山エナビリティ(Doosan Enerbility)はこのほど、ペトロベトナムグループ(Viet...
 南中部沿岸地方ダナン市当局は、外国人観光客向けの施策として、最も代表的かつ利用率が高いステーブル...
 ベトナム評価レポート社(ベトナムレポート=Vietnam Report)は、「信頼性の高い公開会社トップ50(VIX50...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビ
 フランスのニースで9日に開幕した第3回国連海洋会議(UNOC3)の全体会合で、ファム・ミン・チン首相が東...
 エースコック株式会社(大阪府吹田市)は6月16日、ベトナムの即席めん売上No.1ブランド「ハオハオ(Hao Ha...
 東北部地方バクザン省で、日本で美容・健康食材として注目される「白きくらげ」の本格的な定期栽培が始...
 IT技術を活用した試験配信・評価ソリューションのプロバイダーである米プロメトリック(Prometric)の日...
トップページに戻る