メコンデルタの長寿の村、その秘訣は洪水がもたらす

2005/09/22 08:06 JST配信

 メコンデルタ地方・アンザン省に長寿の村として知られるニョンミー村がある。村はハウ河の川岸にある貧しい村で、途中小さな木製の渡し舟で渡る。今回はメコンデルタで一番の長寿村であるニョンミー村を訪問する。

 フェリーを降りニョンミー村へ到着すると、まずドアン・バン・チャンさん(111歳、男性)宅に向かった。家に近づくと元気よくチャンさんが手を振っているではないか。チャンさんは75歳から85歳になる息子・娘たちと仲良く暮らしていた。

 チャンさんは我々の手を引き、親友のグエン・ティ・タインさん(115歳・女性)宅を案内してくれた。タインさんは村最高齢の115歳、現在は高齢のため記憶力が弱くなったがまだまだ元気だ。以前、省の人民委員会の委員長がギネスブックに登録しようとタインさんに打診したが、あいにくタインさんは洪水で出生に関する書類をすべて流されてしまったため、断念した。しかし、親友で111歳のチャンさんは「おらが子供の頃からタインさんの方が姉貴だったから、115歳は間違いない。」と太鼓判を押す。

 次にホアンさん(100歳、男性)を訪ねようと自宅まで行くと、庭で畑仕事をする老人あり。聞いてみるとやはりホアンさん。100歳でもまだ現役で畑仕事をしていると言う。こんな3人に長寿の秘訣を聞いてみたのだが、答えは、川魚、豚の心臓、それに野菜を毎日かかさず食べることだという。またお酒もおちょこに半分程度がよいのだとか。皆さんの元気は、質素な生活が育んだ自然の賜物のようであった。

 このあとニョンミー村人民委員会を訪問したところ、この村には90歳~115歳まで67人のお年寄りが今でも元気に生活しており、そのうち14人が100歳以上だという。今回このニョンミー村を案内してくれたニョンミー村人民委員会・社会労働部門担当のニャンさんは、村から帰る小さな木製の渡し舟中でこう言っていた。「ここは洪水の多いところだが、洪水は多くの魚をもたらしてくれる。この魚が長寿の秘訣なのかもしれないね」。

[Thanh Nien 9/15]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 メコンデルタ地方アンザン省チョモイ郡オンチュオン小島(cu lao Ong Chuong, huyen Cho Moi)のハウ川沿...
 北中部トゥアティエン・フエ省フーバン郡フースアン村在住のチャン・ティ・グエットさんは今年121歳に...
 北中部トゥアティエン・フエ省に今年満120歳になるとされる女性がいる。地元当局が書類の確認作業を行...

新着ニュース一覧

 ベトナム株式市場は7日の取引で、アジア主要市場の中で最も大きく下落した。VNインデックスは前日比▲43...
 政府は、台風13号(アジア名:カルマエギ、日本では台風25号)で被災地となった南中部地方のクアンガイ省...
 ベトナム国家民間防衛指導委員会は7日朝、6日夜に南中部に上陸した台風13号(アジア名:カルマエギ、日...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩...
 ホーチミン市建設局傘下の11区建設投資プロジェクト管理委員会は4日、同市フート街区(旧11区)のフート...
 韓国の食品製造会社であるサムファF&C(Samhwa F&C)はこのほど、自社で展開するフローズンヨーグルトの...
 ベトナムIT最大手のFPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は、ドイツのフラ
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は6日、独自ブランドの香り「ニャー
 計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2025年1~10月期のFDI...
 ハノイ市人民委員会主席のチャン・シー・タイン氏が5日、党中央執行委員会によって中央監査委員長に選...
 ハノイ市の国家展示センター(VEC)で開催された「秋季フェア」で、トゥアンギア製造組立(Tuan Nghia)が...
 ホーチミン市建設局によると、同市コンダオ特区(コンダオ諸島)で初の電気バス路線が12月初旬に運行を開...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、11月11
 自然エネルギー発電所の発電事業(IPP)などを手掛ける自然電力株式会社(福岡県福岡市)がグループ会社を...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表した統計データによると、2025年10月の輸出額(推定値)は前年同月比+17.5%...
トップページに戻る