身体障害の装具技師が「人生に恩返し」

2011/11/13 08:21 JST配信

 ホーチミン市整形リハビリテーション病院の装具作業場の技師ホー・ティエムさんは、身体障害者用の矯正靴を専門に作り続けている。ティエムさん自身、両足が不自由でろうあ者でもある。ティエムさんの手話は同僚技師のレ・ズイ・ミーさんが通訳してくれた。

(C) Nguoi lao dong, Anh Thu
(C) Nguoi lao dong, Anh Thu

 ティエムさんは1952年に、南中部クアンナム省の貧しい農家の長男として生まれた。1968年にベトナム戦争で父親が戦死すると、弟妹を養うため母親と共に畑を耕した。しかしそれから1年も経たないうちに畑で不発弾が爆発して重傷を負った。その時から彼は両足が不自由になり、聴力も失った。

 翌1969年末に、子供の人権保護団体である非政府組織(NGO)「テールデゾム」の支援により、他の子供達と共にドイツで治療とリハビリを受けた。ティエムさんは矯正靴の製造技術の指導を受けて、4年後に故郷に戻り新しい人生を歩み始めた。

 それから約40年間、装具作業場の革と接着剤の匂いの中で矯正靴を作り続けた。足に障害を持った子供達が、自分の作った矯正靴を履いて歩く姿を見るのが何より幸せという。ティエムさんは「自分はテールデゾムの医師たちに助けられ、新しい人生と腕に職を得る事ができた。だから自分にはこの仕事で、不運な子供達を助ける責任がある。人生への恩返しのようなもの」と語った。

前へ   1   2   次へ
[Nguoi lao dong online, 22/10/2011 21:45, O ]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市美術大学油絵学科の男子学生ドアン・ファム・キエムさんは自ら聴覚障害を抱えているが、多...
 ホーチミン市4区に住むチャン・トゥイ・ヴィさん(女性:35歳)は、幼い頃にポリオ(脊髄性小児麻痺)...
 ハノイ市タイホー区グエンホアントン通り8番地のパン屋「ドンキーベーカリー」では40人の従業員が働い...
 紅河デルタ地方タイビン省クインフ郡アンビン村在住の男性ブイ・バン・ハオは1960年生まれ。生まれたと...
 ハノイ市ドンダー区にある集合住宅のわずか8平米の部屋に住む男性フィー・クアン・フイは現在23歳、英...

新着ニュース一覧

 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
 日本の警察庁組織犯罪対策部はこのほど、令和6年(2024年)における組織犯罪の情勢(確定値版)を発表した...
トップページに戻る