「母親が死ねば赤子も道連れ」、ベトナムに残る恐ろしい風習

2013/10/20 08:17 JST配信

 中部高原地方ザライ省に住むジャライ族の間では、「双子はその母親への天罰」であり、双子のうち後に生まれた赤ん坊は両親や親族に災いをもたらすとされている。三つ子などが生まれようものなら、村人にとっては恐ろしい災いだ。そのため、村人たちは、後に生まれた赤ん坊を森の中に生き埋めにし、赤ん坊に宿る悪霊が村へ戻れないようにするのだという。

(C)tin moi, 遺体と暮らすモン族
(C)tin moi, 遺体と暮らすモン族

 10年ほど前のこと、ある女性が双子を産んだ時も、村人たちは後に生まれた赤ん坊を森に生き埋めにしようとした。一人の老人がなんとかこれ止めようと、村の公安長と共に家族を説得した。一晩中話し続けて、村人たちはようやくこれが「悪習」であることを理解し、赤ん坊は死なずに済んだという。この時助かった双子は元気に育っているが、今もこの古い習慣が完全に廃れたわけではない。

 西北部ソンラ省バックイエン郡ホンガイ村に住むモン族には、かなり変わった埋葬の風習がある。家族の誰かが死んだ場合、遺体がまるで生きているかのように一緒に生活するのだ。毎日遺体の口に食事を運び、日中は外に出してやる。髪の毛が抜け落ち手足がもげても続けることさえあるという。近年では以前のように何十日も行うことはなくなったが、この風習は今でも続けられており、死後1~3日程度行われているという。

前へ   1   2   次へ
[20/02/2013 Tin Moi, S]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 南中部高原地方ザライ省ダクドア郡チャン村(xa Trang, huyen Dak Doa)で19日、産後1週間の女性が一酸化...
 ベトナムでは地域によって、埋葬された遺体を数年後に掘り出して供養する「改葬」の習慣が残っている。...
 中部高原地方ザライ省で15日、乳飲み子が生き埋めにされる寸前で孤児養育施設に救出されるという事件が...

新着ニュース一覧

 ベトナムの決済アプリ大手「モモ(MoMo)」は、世界的保険グループであるチャブグループ(Chubb Group)傘...
 ホーチミン市当局は10月、ビンチュン街区(旧トゥードゥック市)のマイチート(Mai Chi Tho)通りに全長約5...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 KDDI株式会社(東京都港区)は11日、ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Gr...
 南部メコンデルタ地方ドンタップ省に住むファン・ゴ・ジエム・フオンさん(女性・18歳)には「我が家」が...
 株式会社多摩川ホールディングス(東京都港区)の孫会社である多摩川電子ベトナム(TAMAGAWA ELECTRONICS ...
 家具・建築用金物製造販売を手掛ける株式会社中尾製作所(三重県津市)は4日、東南アジア地域における販...
 ホーチミン市タンミー街区(旧7区)のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen...
 ベトナム共産党政治局は、政治システムにおける職位・職務区分を改定する決定第368号-QD/TWを公布した...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 マレーシアを公式訪問したチャン・タイン・マン国会議長は同国の首都クアラルンプールで19日にジョハリ...
 電動バイクの生産・販売を手掛ける地場スタートアップのダットバイク(Dat Bike)は18日、シリーズBラウ...
 消防関連設備を製造する韓国系のSテックビナ(S-TEC VINA)が、成長を遂げている。同社によると、ベトナ...
 ベトナム全国で多くの道路・橋梁プロジェクトを違法落札した建設会社トゥアンアングループ(Thuan An Gr...
 日本の気象庁が発表したデータによると、ベトナム時間の18日午後にフィリピンの東で台風9号(アジア名:...
トップページに戻る