ベトナムに複合映画館(シネマコンプレックス)「メガスター(現在のCGV)」が誕生したのは10年ほど前。それ以前のハノイの「シネマ・パラダイス」時代を振り返る。
(C)VnExpress,st.かつてのタンタム映画館 |
1950年代後半から、ハノイ市では、◇ダイドン、◇ダイナム、◇メーリン、◇キンド、◇ザンチュー、◇マジェスティック(タンタム)、◇キムドン、◇ゴックカイン、◇シンビエン、◇ダンズン、◇バックマイ、◇ファフィルムシネマ、◇ファンズランド、◇国家映画センターなど、20館近くの国営映画館が次々と建設された。
当初上映されたのは、ベトナム革命を描いた映画や、旧ソ連や旧チェコスロバキアなど社会主義国の映画だった。タンタム映画館と国家映画センターは、当時最もぜいたくな映画館と見られており、1980~1990年代にかけてインドや香港の映画が多く上映され、チケットが飛ぶように売れた。タンタム映画館では徹夜組やダフ屋が出るほどだった。
児童会館にあったカンクアンドー映画館では子供向けやアニメ映画が、ゴックカイン映画館では市内で最初に3D映画が、ファフィルムシネマではハリウッド映画が多く上映された。1990~2000年代にかけて、ザンチュー映画館は入場料金を下げたことで多くの生徒や学生でにぎわった。