白髪に輝く修士帽、片道40kmをバスで通い続けた85歳の院生

2018/07/01 05:40 JST配信

 学期が始まってから、ティエットさんは夕方4時になるとアイギア~ダナン間の40kmの道のりを路線バスに乗って大学へ向かった。帰路に着くのは夜11時、孫に自宅まで連れて帰ってもらう。

(C) laodong.vn
(C) laodong.vn

 「勉強も論文を書くのも全く苦になりません。ただ行き来がねぇ」とティエットさん。孫もいつでもティエットさんを送り届けられるわけではない。孫や親類が忙しい時には、宿屋に泊まって翌日そのまま大学へ行っていたのだという。

 特に雨風が強い季節が大変で、家に着く頃にはシャツもズボンもずぶ濡れのこともあった。それだけでなく、ティエットさんは慢性肺疾患を患っているため、何より苦労が多いのが通学だった。それでもティエットさんは挫けなかった。修士課程の2年間、ティエットさんは常に一番乗りで教室に入り、皆勤を成し遂げた。

 そして遂に、大歓声の中でティエットさんは孫ほどの年齢の若者たちに交じって最年長で修士課程の修了証書を受け取った。修了証書を手にした気持ちを問うと、ティエットさんはこう答えた。

 「若者は学歴が必要でしょうが、私が勉強するのは学歴のためではありません。この歳で学歴も何もないですからね。脳を働かせるために勉強するんです。人生の中で起こった出来事を忘れないためにね。歳をとって物事を忘れていくことが年寄りには一番怖いことなんですよ」。

 85歳で卒業式に出席し、白髪にアカデミックガウンを羽織り角帽を被ったティエットさんの写真は、今後もダナン市で勉学を志す幅広い世代の学生や教員たちの励みになることだろう。

前へ   1   2   次へ
[Thuy Dung - Thanh Tam, laodong.vn, 17/06/2018 07:28, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市ホックモン郡ドンタイン村タンドン集落にある小さな下宿に住むチャン・フイン・スアンさん...
 「私1人が読んで終わり、というのではもったいないので、誰でも読めるように小さな新聞閲覧コーナーを...
 1920年生まれのレ・ティーさんは、フェイスブック(Facebook)やスカイプ(Skype)を使いこなし、ネットサ...
 ホーチミン市1区中心部のサイゴン中央郵便局には、いつもこざっぱりした身なりで控えめながら、嬉しそ...
 女性教師のダム・レ・ドゥックさんは、80歳を超えた今でも教壇に立つことに夢中で、老後のことなど考え...
5か国語を操る88歳の老婆  1928年生まれのチャン・ティ・ディンさんは、ホーチミン市1区のファングー...

新着ニュース一覧

 ハノイ市都市鉄道(メトロ)2A号線(ドンダー区カットリン~ハドン区間)および3号線(ニョン~ハノイ駅区間...
 国内最大規模の薬局チェーン「ロンチャウ(Long Chau)」を運営するFPTリテール
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 2025年1~6月期におけるベトナム産ライチの輸出額は4540万USD(約66億7000万円)に達し、前年同期比+92%...
 毎週火曜日と金曜日の午前9時から11時まで、ホーチミン市ヒエップビン街区(旧トゥードゥック市の一部)...
 公安省は5日、8月6日の「ベトナムサイバーセキュリティデー」に合わせて、「国家サイバーセキュリティ...
 ホーチミン市人民委員会は、道路法と道路交通秩序安全法が2025年1月1日に施行されたことを受けて、歩道...
 南部メコンデルタ地方カマウ省のカマウ空港は、インフラ拡張と近代化工事に伴い、11月1日から2026年10...
 ガソリン車から電気自動車(EV)や電動バイクへの移行を支持する市民は多いが、マンションではEVの駐車も...
 ルオン・クオン国家主席は3日から6日までエジプトを公式訪問し、アブドゥルファッターハ・エルシーシ大...
 ハノイ市都市鉄道(メトロ)3号線(ニョン~ハノイ駅区間)のトンネル掘削工事現場で6日未明、ザンボー街区...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年7月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.11%上昇、前年...
 南部メコンデルタ地方アンザン省海事港湾局は4日、想定した所要時間で運航できなかったとして、寝台高...
 採用業務代行(RPO)や採用コンサルティングを手掛ける株式会社ツナググループ・ホールディングス(東京都...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表した統計データによると、2025年7月の輸出額(推定値)は前年同月比+16.0%...
トップページに戻る