ハノイ:オペラハウスの館内バーチャルツアー、ウェブで公開

2017/07/15 04:36 JST配信

 ハノイ市ホアンキエム区の市民劇場(オペラハウス)と国際仏語研究所は12日、オペラハウスのバーチャルツアーをインターネット上で公開した。バーチャルツアーは、ウェブサイト<http://www.ifi.edu.vn/HanoiOperaHouseVR/>で体験できる。

(C) TTXVN
(C) TTXVN

 ツアーは15分間で、20世紀初期におけるベトナムの建築や舞台や音楽の変遷、ベトナムの劇作家の生みの親と称されるブー・ディン・ロン氏やオペラハウスの初代館長のクロード・ブーラン氏の取り組み、ベトナム社会の動きや人々の意識の変化について知ることができる。

 オペラハウスに関する資料や写真、遺物などを紹介するコンテンツでは、フランスの名曲やベトナム語、フランス語、英語の音声ガイドが流れる。

 ハノイ市のオペラハウスは1901年~1911年の10年間をかけて建設され、当時はハノイ市の官僚や欧米人が舞台などを観劇した。その後、オペラハウスはベトナムの舞台の近代化において重要な役割を担ってきた。

 オペラハウスのグエン・ティ・ミン・グエット館長はバーチャルツアーの公開式で、同オペラハウスは築100年を超えた現在でもその建築の魅力が劣ることはなく、ハノイ市の社会文化の象徴であり続け、ベトナムのみならずインドシナ地域において代表的なフランス様式の建築遺産だと称した。

 バーチャルツアーにより、オペラハウスの保存推進や芸術活動のプロモーションが活性化されるほか、国内外の大衆、芸術分野の学生に対してオペラハウスの門戸がより大きく広がることが期待されている。

[My Binh, TTXVN, Bnews.vn, 12:59 12/07/2017, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ハノイ市ホアンキエム区の市民劇場(オペラハウス)はこのほど、「ミュージックガーデン」をオープンした...
 ハノイ市ホアンキエム区の市民劇場(オペラハウス)が、改修工事に伴い、2024年の1年間休館となる。 ...
 6日、ハノイ市ホアンキエム区の市民劇場(オペラハウス)の一般公開が正式に始まった。見学時間は月~金...
 文化スポーツ観光省によると、6月からハノイ市ホアンキエム区の市民劇場(オペラハウス)を一般公開し、...
 ハノイ市ホアンキエム区の市民劇場(オペラハウス)で4月10日(日)、コンサート「第20回ヘネシーコンサー...
 ハノイ市ホアンキエム区チャンティエン通りの市民劇場(オペラハウス)の外壁を、1997年当時の色に塗り直...

新着ニュース一覧

 文化スポーツ観光省は、8月革命80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国80周年(1945年9月2日~...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表したデータによると、2025年1~7月期に全国で新規設立された企業は前年同...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年7月の外国人訪問者数(推定値)は前月比+6.8%増の156万258...
 毎週火曜日と金曜日の午前9時から11時まで、ホーチミン市ヒエップビン街区(旧トゥードゥック市の一部)...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、7月の小売売上高(推定値)は前月比で+1.1%増、前年同月比では+9...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年7月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+0.5%増、...
 ホーチミン市チュンミータイ街区(旧12区)のクアンチュンソフトウェアパークにあるスカイエキスポベトナ...
 ハノイ市都市鉄道(メトロ)2A号線(ドンダー区カットリン~ハドン区間)および3号線(ニョン~ハノイ駅区間...
 国内最大規模の薬局チェーン「ロンチャウ(Long Chau)」を運営するFPTリテール
 2025年1~6月期におけるベトナム産ライチの輸出額は4540万USD(約66億7000万円)に達し、前年同期比+92%...
 公安省は5日、8月6日の「ベトナムサイバーセキュリティデー」に合わせて、「国家サイバーセキュリティ...
 ホーチミン市人民委員会は、道路法と道路交通秩序安全法が2025年1月1日に施行されたことを受けて、歩道...
 南部メコンデルタ地方カマウ省のカマウ空港は、インフラ拡張と近代化工事に伴い、11月1日から2026年10...
 ガソリン車から電気自動車(EV)や電動バイクへの移行を支持する市民は多いが、マンションではEVの駐車も...
トップページに戻る