「東南アジアで絶対に行くべき壮大で冒険的な目的地10選」、ベトナムから2か所が選出

2022/03/12 10:26 JST配信

 カナダの旅行雑誌「ザ・トラベル(The Travel)」はこのほど、「東南アジアで絶対に行くべき壮大で冒険的な目的地10選(10 Epic & Adventurous Places In Southeast Asia You Must Visit)」を発表した。

イメージ写真
イメージ写真
(C) VIETJO/Sa Huynh
(C) VIETJO/Sa Huynh

 ベトナムからは、ホーチミン市のクチトンネルが8位に、東北部地方クアンニン省のハロン湾が9位に選ばれている。

 クチトンネルは、ベトナム戦争中に南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)によってゲリラ戦の根拠地として作られたもので、カンボジアとの国境付近までトンネルが張り巡らされていた。地下3階層からなり、戦闘区、居住区、台所、医務区などに分かれている。全長およそ250kmで、現在はこのうち約200mが一般公開されている。

 ハロン湾は「海の桂林」とも呼ばれ、面積1553km2の湾に顔を出す大小約3000もの奇岩群と、多数の鍾乳洞が美しいベトナムの一大観光地。1994年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界自然遺産に登録された。2000年には登録範囲が拡大され、現在は443km2の核心地域(コアゾーン)内の775の奇岩群が世界遺産となっている。

 「東南アジアで絶対に行くべき壮大で冒険的な目的地10選」は以下の通り。

1位:マンタポイント(インドネシア)

2位:アーントーン諸島国立海洋公園(タイ)

3位:ルアンパバーン(ラオス)

4位:パラワン島(フィリピン)

5位:バトゥ洞窟(マレーシア)

6位:エラワン滝(タイ)

7位:モンキーフォレスト(インドネシア)

8位:クチトンネル(ベトナム)

9位:ハロン湾(ベトナム)

10位:アンコールワット(カンボジア)

 ハロン湾については、ベトジョーライフ(VIETJO LIFE)の「世界遺産(1)ハロン湾~長い歴史を秘めた伝説の地~」を参照。

[The Travel 28/02/2022 / VTV 06:42 07/03/2022, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市クチ郡のクチトンネル遺跡地区はこのほど、1960年代における南ベトナム解放戦線時代のクチ...
 カナダの旅行雑誌「ザ・トラベル(The Travel)」はこのほど、「2022年の世
 カナダの旅行雑誌「ザ・トラベル(The Travel)」はこのほど、旅をしながらネットを通じて仕事をする「デ...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市で、電動バイク向けの充電サービスを提供するカフェが急増している。この1年ほどで雨後の...
 地場系コングロマリット(複合企業)T&Tグループ(T&T Group)と、マレーシアの格安航空会社(LCC)エアアジ...
 ホーチミン市のクアンチュンソフトウェアパークでこのほど、「ベトナム半導体産業人材開発連盟(SEVINA)...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 毎週火曜日と金曜日の午前9時から11時まで、ホーチミン市ヒエップビン街区(旧トゥードゥック市の一部)...
 ハノイ市警察は8月10日(日)まで、ホアンキエム湖周辺の一部通りで交通規制を行うと発表した。これは、8...
 南中部地方ダナン市にあるテーマパーク「ダナン・ダウンタウン(Da Nang Downtown)」が9月3日に営業を停...
 ハノイ市で8月9日(土)と10日(日)の両日、「世界のお巡りさんコンサート」が開催される。  ベトナム...
 東北部地方クアンニン省のハロン湾とバイトゥーロン湾では、安全確保の一環として、すべての観光船に船...
 8月1日に公開されたベトナム・韓国合作映画「Mang Me Di Bo(英題:Leaving Mom)」が6日、公開6日間で興...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は5日、機内インターネット接続サー
 国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)はこのほど、同社の第11回...
 文化スポーツ観光省は、8月革命80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国80周年(1945年9月2日~...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表したデータによると、2025年1~7月期に全国で新規設立された企業は前年同...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年7月の外国人訪問者数(推定値)は前月比+6.8%増の156万258...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、7月の小売売上高(推定値)は前月比で+1.1%増、前年同月比では+9...
トップページに戻る