ホーチミン市人民委員会はこのほど、同市市街地に向かう自動車に対する「自動課金システム(ERP)」設置案件の検討を、ティエンフォン技術株式会社に対して承認した。同社は調査や報告書の作成をすべて自己負担で行い、来年4月30日までに同市人民委に報告する。ERPは、車載器と道路上に設置したゲートが通信を行って自動的に料金を徴収する仕組みで、日本のETCと同様のシステム。同社はシンガポールで渋滞解消のために行われているERPの導入を提案していた。
ホーチミン市:車の自動課金システムの導入検討
2009/12/18 19:05 JST配信
ホーチミン市人民委員会はこのほど、同市市街地に向かう自動車に対する「自動課金システム(ERP)」設置案件の検討を、ティエンフォン技術株式会社に対して承認した。同社は調査や報告書の作成をすべて自己負担で行い、来年4月30日までに同市人民委に報告する。ERPは、車載器と道路上に設置したゲートが通信を行って自動的に料金を徴収する仕組みで、日本のETCと同様のシステム。同社はシンガポールで渋滞解消のために行われているERPの導入を提案していた。
[Sai Gon giai phong, Thoi su, 18/12/2009]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved ![]() この記事の関連ニュース
ホーチミン:7月から道路通行料を大幅に値上げ (11/4/25)
ホーチミン市人民評議会は19日、同市のキンズオンブオン通り、ハノイ高速道路、第2ビンチエウ橋の通行...
新着ニュース一覧
住友商事、子会社バンフォン・パワーの出資持分50%譲渡へ (4:23)
![]() ベトナム在住者向けの保険をお探しなら (PR)
世界のベトナム人街を訪ねて【ロンドン編】 (4日)
4月製造業景況感PMI、再び50割れ (2:00)
![]()
第15期第9回国会が開幕、憲法改正を審議 (5日)
![]() |