国際通貨基金(IMF)アジア太平洋局部門の宮崎成人氏は7日、ハノイ市で開催されたベトナム支援に関する国際会議で、インフレを抑制するためにベトナムは一層の金融引き締めが必要だと述べた。7日付べトストックが報じた。
また宮崎氏は、国内総生産(GDP)比国家債務率を引き下げるためには金融分野の改善が必要であり、特に市場参加者の信頼を回復していくことが重要であるとコメントした。
IMF、インフレ抑制には一層の金融引き締めが必要
2010/12/08 07:36 JST配信
国際通貨基金(IMF)アジア太平洋局部門の宮崎成人氏は7日、ハノイ市で開催されたベトナム支援に関する国際会議で、インフレを抑制するためにベトナムは一層の金融引き締めが必要だと述べた。7日付べトストックが報じた。 また宮崎氏は、国内総生産(GDP)比国家債務率を引き下げるためには金融分野の改善が必要であり、特に市場参加者の信頼を回復していくことが重要であるとコメントした。
[Reuters, Anh Vu, vietstock.com.vn, 7/12/2010, 13:24,T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項
この記事の関連ニュース
ベトナムのインフレ率、21年間で二桁が13年 (13/5/28)
ズン首相、下半期も金融引き締めを継続 (11/7/5)
グエン・タン・ズン首相は1日、6月の政府定例会合終了後に記者会見に応じ、今年下半期の金融政策につい...
IMF、2011年GDP成長率を6.3%と予測 (11/4/14)
国際通貨基金(IMF)はこのほど、東南アジア諸国連合(アセアン)の中でも特に経済成長が著しい5か国(イン...
ムーディーズ、ベトナムの債券格付けB1に引き下げ (10/12/16)
大手国際格付け会社の米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは15日、ベトナムの債務格付けを「Ba3...
IMF、ベトナムの対外債務対GDP比率は安全圏内 (10/12/10)
7~8日にかけてハノイ市で開催されたベトナムへの支援について話し合う国際会議で、ベトナムのマクロ経...
IMF、最重要課題は通貨ドンに対する信頼回復 (10/10/26)
10月21日にインドネシアで開催されたアジア経済展望に関する報告会議で、国際通貨基金(IMF)アジア・太...
IMF、ベトナムの経済成長率予測を大幅上方修正 (09/11/6)
国際通貨基金(IMF)は10月29日に発表したアジア太平洋地域経済見通し(REO)レポートで、ベトナムの今年の...
新着ニュース一覧
ホーチミン:フート競馬場地区で公園着工、26年完成予定 (14:03)
韓国のフローズンヨーグルト店「ヨアジョン」、ベトナム初出店 (13:06)
ベトナム在住者向けの保険をお探しなら (PR)
FPT、ドイツに4か所目の事務所開設 DX支援強化 (13:05)
ベトナム航空、独自ブランドの「香り」導入 業界初 (6:14)
ハノイ市人民委主席が中央監査委員長に転任 (5:32)
国産電動バイク「Before All BF」シリーズ登場 (5:21)
コンダオ諸島で初の電気バス、12月初旬に運行開始 (4:48)
|